弥彦・野外アート展、本日の会場から。
私は
南魚沼に行ったあとギャラリーみつけに戻っていたから今日は弥彦に行けていないが、かなりの人が来られていたとのこと。事務局長氏からそうした話を聞き、氏からいくつか画像も届いたので以下。

最終日29日(日)は、作品撤去・片づけのため展覧会は
午後2時に終了の予定です。
9th
弥彦・野外アート展 2017 -弥彦の空へ-
会期:10月15日(日)~10月29日(日)/最終日14:00終了、入場無料
会場:
弥彦総合文化会館前 階段広場及び周辺散策コース
出展:
池原浩子、笠原賢悟、児玉瑞子、佐藤郷子、佐藤裕子、霜鳥健二
鈴木明恵美、鈴木國男、関根哲男、高橋トオル、田中幸男
玉川勝之、茅原登喜子、外山文彦、西片結花、藤井芳則、前山忠、吉川弘
池田記念美術館での企画展を観に本日は南魚沼市まで。
ちょうどお昼どき、美術館近くに
社会福祉法人桐鈴会が運営するベーカリーカフェがあると思い出し、その「工房とんとん」のパン店で塩メープルメロンパンなる新作パンを昼食に。なかなか美味しい。
ついこのあいだもそうだったけれど、また昼食の話。

とんとんかりんとうはお土産に。
横浜市「CoZAの間」の「ひこばえ企画」の一環として、
11月に小林真弓さんの個展を開催するとお知らせを書きましたが、そのひこばえ企画について神奈川新聞に記事が掲載されたもよう。同新聞社のウェブサイトで読めます。
↓
http://www.kanaloco.jp/article/286564
● 小林真弓個展 霧のすきま/11月18日~25日
今朝blogにアップしたのは
牛すじカレーと迷ってミートオムカレーだとか、弥彦・野外アート展のトピックスを何かと思って書き始めていたのに何だかどうでもいいことである。朝の新潟日報をまだ読んでなくてそのとき知らなかったのだけれど、今朝の同紙「ギャラリー」欄には野外アート展の記述があり、だからトピックスというならば断然こちらのほう。後からそんなことを思った次第。
上の画像は本日の野外展会場から。
今年の弥彦・野外アート展も明日の土曜と日曜日を残すのみ(※ただし日曜は14時終了です)となりました。
(2017.10.27 pm23:00)
(2017年10月27日 新潟日報文化欄より)
弥彦・野外アート展。数日前の
台風21号強風被害からの復旧作業のあと、事務局長Sさんとお昼ごはんで立ち寄ったのは、弥彦大鳥居の真下にあるカフェだった。目的はすぐ隣の定食屋だったが行ってみれば定休日で、時間もそうなかったからと、急遽、お洒落系で女子的に喜ばれそうな内装と雰囲気の、復旧作業後の格好で入るには躊躇しちゃいそうなこちらの店になったわけだ。牛すじカレーにしようかと悩んだあげく、結局頼んだのはミートオムカレー。
そういえば噂にちょっと聞いたことがあったと後から気づいたが、コメダ珈琲でつい「みそカツサンド」なるものを頼んだら、いわゆる喫茶店のそれではなく巨大なものが現れた。こちらはまた別の日の、違う昼食の話。