上:高崎・外山文彦展(6月) 下:横浜・小林真弓展(11月)
昨年2016年は東京横浜での展覧会が増え、8月末からの3か月間に5展たてつづいたと「まとめ」にも記していたが、 今年の県外開催は高崎と横浜のふたつ。群馬県での企画は初となる。
さて横浜といえば、2014年からおこなっているGallery art Truthとの企画も定着してきたようだが、今年は(春先に予定していた展示が作家事情により中止になったという経緯もあったけれど)最終的におこなわず、その余力というかその分を、来年度に回すことになっている。そちらはふたつほど大きなものが進行中だ。
以下、2017年のアトリエZen企画、およびアトリエ主宰者が企画者として深く関わった展覧会をindexとして。

4人の地平 Each horizontal line of four artists
エックス展 若きクリエイターたちの自由表現 第8回
展覧会案内 ● http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3885.html
4月11日~23日/ギャラリーみつけ 展示室 2
出展:相川恵子、大瀧洋平、倉持至宏、高橋佐紀
【展示作品リスト】 【会場風景/記事index】

flowers -15人のアーティストによるさまざまな「花の表現」-
展覧会案内 ● http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3963.html
6月1日~6月18日/ギャラリーみつけ 展示室1&2
出展: 大橋絵里奈(イラストレーション)、 小倉美砂(書)、 笠原賢悟(立体/ミクストメディア)、 小山まさえ(ガラス絵)、 笹川春艸(墨画)、 髙木秀俊(抽象アート)、 瀧ヶ崎千鶴(日本画)、 中島尚子(木口木版画)、 永見由子(日本画)、 原口比奈子(ドローイング)、 星奈緒(パステル画)、 村山徳成(洋画)、 吉田勝幸(写真)、 吉野榮子 Ren(絵画) 若林溪竹(書)
【会場風景/記事index】

-Canvas- 外山文彦展
展覧会案内 ● http://atelier-zen.jp/2017ex.html
6月10日~7月9日/ギャラリー空華 (群馬県高崎市)
【記事index】


版とクラフト 舟見倹二の世界
– series“現代の表現者たち”vol.1 –
展覧会案内 ● http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4055.html
7月22日~8月6日/ギャラリーみつけ 展示室1&2
【会場風景・記事index】

CoZAの間×アトリエZen コラボレーション企画vol.03
小林真弓個展 「霧のすきま」
展覧会案内 ● http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4227.html
11月18日~25日/CoZAの間 (横浜市港南区)
【会場風景・展示作品リスト】
また今年は「弥彦・野外アート展」の開催年でもありました。隔年で開催している同野外展も9回となり、すなわち通産期間としたら=18年となりました。

9th
弥彦・野外アート展 2017
- 弥彦の空へ -
公式サイト ● http://www22.atpages.jp/g1313/2017yahiko.htm
10月15日~10月29日/弥彦総合文化会館前 階段広場及び周辺散策コース(新潟県弥彦村)
出展: 池原浩子、笠原賢悟、児玉瑞子、佐藤郷子、佐藤裕子、霜鳥健二、鈴木明恵美、鈴木國男、関根哲男、高橋トオル、田中幸男、 玉川勝之、茅原登喜子、外山文彦、西片結花、藤井芳則、前山忠、吉川弘
さて、例年けっこう年末ギリギリまでblogを書いていて、昨年も大晦日に「当年のまとめ記事」を記すなどしていましたが、今年は(blogも年末休暇に入ることにして)3日ほど残しこれで終了とします。よいお年をお迎えください。
(2017.12.28 pm12:40 記)