アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

03<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>05


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


癖のようなもの


今週はfaces展の展示作業がメインだったはずだけれど、ゴールデンウィーク前に片づけておきたい仕事だとかもろもろ出てきては重なり、かなりのハードぶりだった。疲労もたまっていたようで、昨夜の帰路もそうだけれど今朝もさすがにエネルギー切れ感が満載だったから、今日はお昼に久々に(ギャラリー近くの)トンカツ店に食べに行ったわけだ。

久々ということで意気揚々と、いつものパターンでしかないのにタブレットで写真まで撮った。faces展の初日なのにこうした画像をあげておくと、チェックをかかさない知人ギャラリストから「早く会場風景UPしなさいよ~。とんかつとかUPしてないで。」と、また言われそうだけれど。まぁ、初日に外食したものをわざわざアップしちゃうのは、癖のようなもの。

(2018.4.28 pm23:10)  

宇佐美圭司壁画処分問題とすぐ浮かんだ感想

東大生協食堂にあった宇佐美圭司の壁画が建物建て替えにともない処分された…と、そんなニュースを知人作家Cさんがフェイスブックに流していて、ひえぇ??ほんまかいな???と思いながら見ていたのは昨日の朝。昨日は起床してからそこまでの数十分はゆったりとしていたのだが、faces展の展示作業も結局夜遅くまでとなり、本日スタートの同展の会場写真を撮る余力も最後残らなかった。

宇佐美圭司の作品は、ネット情報だからきちんと確認したわけではないが「2メートル角の絵4枚組で当時日本にあったサム・フランシスのアトリエを借りて(東大食堂に飾るために)描いたもの」であるらしい。東大からしてこんなでは大光銀行の多田美波もどうなってるかわからんね、という感想がすぐ頭に浮かんだ。

(2018.4.28 am8:30)



faces-15人のアーティストによるさまざまな「顔」の表現-の会場写真は今日撮るので、アップは追って(近日?)します。

 | ホーム | 

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR