アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

04<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>06


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


四角い宇宙-作家から届いた、手がみ


渋谷の“珈琲&GALLERY”、ウィリアムモリスの「開廊25周年記念」企画。25年のあいだに同店で個展をした作家から届いた「絵てがみ」を飾る。


四角い宇宙 - 作家から届いた、手がみ
会期:6月5日(火)~6月28日(木)/日曜・月曜・第三土曜日(6月16日)は休廊
12:30~18:30
会場:珈琲&GALLERY ウィリアムモリス/東京都渋谷区渋谷1-6-4 The Neat青山2階

※ ウィリアムモリスへは渋谷駅から宮益坂を上る。(目印となる)最寄りの交差点名は、そのままストレートな表記で「宮益坂上」。

鉄塔の見える風景


ビルのあいだから遠方に覗くNTT鉄塔。長岡市内。

躊躇したコンビニ


出張中に遭遇した、県外のとあるコンビニ。見れば大きく「営業中」と書いてはあったものの、入るのをためらう。

長岡までの東上線

東洋経済の鉄道ネタ“名が体を表していない?「残念な路線名」10選”を読んでみた。
https://toyokeizai.net/articles/-/221560

驚いたのはno.9に信越本線が入っていたことではなくて、東武東上線。同線は東京から上州(群馬県)を結ぶつもりで「東上」と命名し、さらに北上して長岡まで路線を伸ばす構想があったとある。知らなかったが、鉄道関係のサイトをいくつか見たら書かれているから、その筋には有名な逸話なのかもしれない。
信越本線については長岡に居ると日常的に案外気付かないが、「北陸新幹線の開業に伴い、ずたずたに分断」なのはたしかにそう。かつて長岡~長野間に急行電車がはしっていたのを思い出した。

長岡駅と長岡小嶋屋と

12-420.jpg 12-422.jpg

長岡駅。
県外から作家が訪ねてきたのでお昼に駅ビルの長岡小嶋屋に。長岡どころか新潟は初めての作家。でも話を聞くと、知り合いから「長岡に行ったら“へぎそば”だ」と情報が仕入れられてたよう。定番である。
12-423a.jpg
12-421.jpg
  長岡小嶋屋CoCoLo長岡店(長岡駅ビル) 店内アート
     (画像ではかすかに見えるだけですが、店内に5作品が飾られています)
     http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4472.html


他、現代美術系の作家ということで駅近を案内すれば、多田美波は建物の改築工事で見れなくなっているからともう少し歩きやはり定番の、長岡商工会議所ビル(旧長岡現代美術館)に。斎藤義重のレリーフと中庭、なぜか残る長岡現代美術の文字板。
12-424.jpg
12-425.jpg

横浜にて


ギャラリーみつけの6月は全館使った大規模な展覧会(村山徳成展が予定されていて、先週後半はそちらの展示作業にも入った。faces展のあと片づけなども同時進行で先週は結局時間がとれなくなってしまい、blogも後半はお休みである。
ということで、アップする間がなかった先回の“横浜”出張時の写真を。下は、前に載せていた画像の夜バージョン。中華街で知人と会食した帰路、心地好く酔いながら撮ってみたが、写真にもちょっと酔いが出てるよう。

12-414.jpg

faces展最終日


昨日(22日付)の新潟日報から。“繊細、斬新「顔」を表現”と、faces展を紹介する記事が出ていました。
そのfaces展、本日最終日となります。
※今日は15時終了です。(15時以降、作品の搬出作業が始まります)

■ 記事index
展覧会案内http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html
会場風景-01】【会場風景-02】【会場風景-03
展示作業風景-01  展示作業風景-02

 | ホーム |  »

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR