
昨日にひき続いて「銀座にて」の03でもと思ってはいたけれど一転して長岡市内。国道沿いの写真。
うれしやという、入ったことは無いがどこかそそられる店の隣に何の変哲もなさそうな古い住宅があって、解体工事が始まったというそれだけなのだが、何の変哲もない建物のはずがどこか興味をそそられていたのだった。



今朝アップした“先週の東京出張”のつづき、「銀座にて」の02である。
この日は地下鉄などでの移動タイムスケジュールもあらかじめたてていて、銀座では余裕時間をとれなかったはずが、当日の急な予定変更が入って小一時間ほどの空きが突然出来た。お昼どきだったから食事をしてもよかったのだけど、3秒ほど考えて、最初の訪問地からも近い奥野ビルに行くことにした。80年以上前に竣工した古いアパートメントに小さなギャラリーがたくさん入居しているという、美術界では知られたビル。個々のギャラリーがどうこうではなく、ギャラリー巡りにかこつけて30分ほどの建築堪能もと思ったわけだ。
同ビルの画像は(後日あげられるかどうかわからないが)ひとまず後回しにして、上はそこに着くまでの散策写真である。通りがかりにたまたま見つけた、刀屋(?)とたばこ屋。
(2018.6.25 pm20:20)
先週の東京出張時から。銀座にて。
みずすまし亭さんが街歩きの際ショーウィンド内のマネキンの写真をよく撮っていて、それへのオマージュとして銀座のマネキンを撮ってみた。トリッキーに撮るのは、ありていにいえば“好み”。
長岡小嶋屋CoCoLo長岡店の店内展示“蕎麦×アート”、
先の月曜に展示入れ替えをおこないました。通常ですとその週のうちに「展示作品リスト」をアップするのですが、今回の作品には作者の意向で作品名がありません。そうはいっても分類上、あるいはキャプションボードで表示する際になにかしらの案内は必要なので、店内には私のほうで「non-titled」という表示と分類番号を付けました。
ですので作品リストという形態はそぐわないのではないか、などと考えていたら(今週は出張したりなんだりで)少々遅れたというわけです。アップしてもそれだけだと無味乾燥ですが、意味としては「タイトルをつけない」作品であることを記録した、となるでしょうか。
CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”vol.51
■ 鹿島ヤスヒロ作品/展示リスト
展示案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4560.html
●蕎麦店の壁面を彩る企画です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
先の月曜に展示入れ替えをおこないました。通常ですとその週のうちに「展示作品リスト」をアップするのですが、今回の作品には作者の意向で作品名がありません。そうはいっても分類上、あるいはキャプションボードで表示する際になにかしらの案内は必要なので、店内には私のほうで「non-titled」という表示と分類番号を付けました。
ですので作品リストという形態はそぐわないのではないか、などと考えていたら(今週は出張したりなんだりで)少々遅れたというわけです。アップしてもそれだけだと無味乾燥ですが、意味としては「タイトルをつけない」作品であることを記録した、となるでしょうか。
CoCoLo長岡店“蕎麦×アート”vol.51
■ 鹿島ヤスヒロ作品/展示リスト
展示案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4560.html
展示 位置 |
no. | 作 品 タ イ ト ル | 大きさ |
A | 1 | non-titled (作品no.1) | 太子 (額装サイズ) |
B | 2 | non-titled (作品no.2) | 太子 |
C | 3 | non-titled (作品no.3) | 太子 |
D | 4 | non-titled (作品no.4) | 太子 |
E | 5 | non-titled (作品no.5) | 太子 |
F | 6 | non-titled (作品no.6) | 太子 |
G | 7 | non-titled (作品no.7) | 太子 |
作品はすべてダンボールに着彩(アクリル絵具など)
●蕎麦店の壁面を彩る企画です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
● にいじまぐ: http://niijimag.com/


「四角い宇宙」展は、これまで同店で個展をした作家(242名)に依頼し、届いた絵てがみを一堂に展示したというもの。25年という時のなかではすでに亡くなられた作家などもやはりおられて、実際に飾られているのはたしか200人弱くらい。何人という正確な数字も昨日聞いてはいたがちょっとうろ覚えである。約10年前に個展をしている私もその242名のなかに入っているが、その私の“作品”たる絵てがみはといえば相も変わらない出来。
小腹が空いていたこともあって、いつもは決まってコーヒーだけれどこの日はシナモントーストも一緒にと洒落てみた。写真は無いが実に美味しい。ビール+チーズトーストの組み合わせもいいかと迷ったが、まぁそちらは次回に。

相も変わらず渋谷駅前は再開発工事中だった。けれど工事用のシートの貼り方が妙にデザイン化されていて、面白く眺めていた。この異色さ造形感覚は眺めるだけでは当然ダメで、店内でカメラを一切使わなかった分、(同行者がいたというのにしばし待っていてもらい)こちらでひたすら撮ったというわけだ。