アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


ラ・ボントーン壁面の展示作品入替えと正月限定の和風シュトレン

13-032a400.jpg

ベーカリーショップ「ラ・ボントーン」の壁面に飾っている作品を、本日夕方入れ替えました。信田俊郎さんの水彩作品から舟見倹二さんのシルクスクリーン版画の小品4点になりました。
作品内容についてはひとまず後日としますが、載せた画像は、店内で見つけたこの年末年始限定発売の和風シュトーレン。ボントーン・オリジナル。

VUCA Exhibition Vol.2のindex

パート1とパート2も放映されていたかどうかは知らないけれど、BSで映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーpart3』が数日前に放映されていて、その録画をようやく(年末の掃除などもしながら)見ている。もう30年以上前の映画で何回も見ているが、何度見ても楽しく見れるからスグレモノだ。細かな伏線もやはり流石。


© GALLERY&CAFE VUCA


掃除に入ったりして2018年も仕事納めムードになっているが、GALLERY&CAFE VUCAでおこなっている「VUCA Exhibition Vol.2」は明日28日まで開催中。予報によると雪がどうも酷そうだけれど、明日の最終日はそちらに立ち寄ろうと思っている。 画像は例によって店のフェイスブックページからの転載。

(2018.12.27 am9:20)




VUCA Exhibition Vol.2
    展覧会案内http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4779.html
2018.12.10 作品展示作業には行けず
2018.12.12 今週は濃厚ガトーショコラ
2018.12.19 会場風景(&ハムチーズトースト)
2018.12.20 今日の画像はホットチャイ

2018年回顧-01 第9回目のエックス展

13-021b.jpg

7年前、2012年の大晦日に書いてからというもの、その年におこなった企画を年末にインデックス的にまとめるのが恒例になっている。
個人的な動機として、その年をゆっくり振り返りながら来年につなぐよう思考を深める、ということがあるけれど、いつも暮れのぎりぎりになってから書くから、お題目通りにはいかずけっこうアタフタする。新聞各社が「今年の話題まとめ」記事を早々に準備するように、12月に入ったらすぐ書けばいいのにということもそういえば恒例で思うこと。 今年はエックス展があったから(エックス展開催中に回顧というのもなにかヘンだから)開催前に一部(出来るところから少しずつ)アップしていこうという考えもあったが、時間がなさすぎて断念していた。

と長い前置きを書いたところで、2018年回顧の第一弾。
まずは終わったばかりのエックス展から。

9回目を迎え、今年長岡に新しくギャラリーが出来たことを機に初めて長岡で開催することになった。長岡での開催ということで長岡の地域情報紙「マイスキップ」にも特集記事としてまとめることが出来た。原稿用紙換算6枚は淡々とこれまでの経緯と今回展について綴るものにしたが、あとから考えると、「作家の発掘」という視点についてもっと詳しく、より深めて書いてもよかったかもしれない。知人の美術関係者が展覧会を観て「エックス展もはや9年。これまで何人の若き作家たちを発掘してきたことか…」と感想を書いていて、そんなことを思った次第。
一番上の画像は、小部屋のなかにされげなく置かれた鶴水亜里沙さんの瓶詰め作品。


エックス展Ⅸ-若きクリエイターたちの自由表現
    記事index

    展覧会案内http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4769.html
   【出展作家のプロフィール】【作品の配置図
   【出展作品リスト
   【会場風景-01】【会場風景-02】【会場風景-03

2018.12.23 最終日のヒトコマ
2018.12.21 多彩な感性に触れて(新潟日報での紹介)
2018.12.18 旅コーヒーは2種類
2018.12.17 ギャラリートーク(後のヒトコマ)
2018.12.15 これから会場に
2018.12.09 作品展示作業時の光景
2018.12.09 作品搬入前の会場
2018.12.07 読売新聞の案内
2018.12.04 地域情報紙マイスキップでの特集記事
2018.11.24 月刊Komachiに掲載
2018.10.11 刷り上がったDM(横断面から)


13-027a275.jpg13-028a.jpg
13-023.jpg
13-022.jpg


エックス展ではDM(展案内の印刷物)の仕様が、ポストカードタイプだったりA4両面印刷のチラシだったりと毎回異なっているが、今回は新しいギャラリーでの長岡初開催ということで豪華版とし、二つ折りリーフレットタイプとした。出品作品の画像は入らず多くは文字情報だったが、「このDMで興味を持って来た」というかたもけっこうおられた。

 | ホーム | 

カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR