アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


三上喜貴賀状版画作品展/展示作業

13-694b.jpg
和島トゥー・ル・モンドで明日11月1日から「三上喜貴賀状版画作品展」が始まりますが、まずは一昨日におこなった展示作業のヒトコマを。かつての小学校の教室を展示場所にしています。
 展示案内http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5189.html


13-648.jpg
13-649.jpg
和島トゥー・ル・モンド 外観 (再掲)     
※ 廃校となった小学校をリノベーションした施設です       

エックス展 Ⅹ -若きクリエイターたちの自由表現-

アトリエZen企画
予告をしておりましたとおり、エックス展を昨年に引き続き長岡で、maison de たびのそら屋の二つの展示室を使っておこないます(=奥の展示室も使用)。第10回展となりました。
前回2018年展の展示風景→http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4813.html
13-688b400.jpg


エックス展 Ⅹ -若きクリエイターたちの自由表現-

会期:2019年12月12日(木)~12月22日(日)/18日(水)は休廊
11:00~17:00(最終日16:00まで)
会場:maison de たびのそら屋
新潟県長岡市呉服町2‐1‐5/tel. 0258-77-2981
アーティスト・トーク: 12月15日(日) pm2:00~

若い世代の織りなす表現から未知数の可能性(=エックス)を探りたい、そうした意図のもと始めた企画は今年第10回展となりました。今回はシリーズ初参加となる7名を含む16名が出展します。いずれも新潟県在住または県出身のクリエイター。それぞれの手法や感性で表現される多様な作品群をどうぞお楽しみください。
企画:アトリエZen

出展/
安立貴美枝【版画・ミクストメディア】
家﨑 萌     【彫刻】
大橋絵里奈【イラストレーション】
海津千並   【写真】
加治聖哉   【廃材による立体作品】
河治明恵美【平面(木版画)】
河田ゆき   【イラストレーション】
角屋 幸     【書】
高木秀俊   【絵画】
鶴水亜里沙【きり絵】
なぎまいこ【現代アート】
naomi hirose 【絵画】
新田紘平   【現代アート】
nezi【イラストレーション】
望月千暁   【絵画】
ん【ペン画】
・[展示作品リスト(2019.12.12記)]

出展作家のプロフィール:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5247.html
12-781b1200.jpg
会場地図/グーグルマップ

13-664-b800.jpg

三上喜貴展の準備作業中

13-689b.jpg
11月から和島トゥー・ル・モンドでおこなう「三上喜貴賀状版画作品展が近づき、展示準備中。会場に掲示するパネル・キャプションボード類の作成も完了。

(2019.10.28 am10:30)

弥彦ポークと今週一番の驚き

13-667.jpg

昨日は地域情報紙マイスキップの編集会議のあとにイタリア料理店。
コース料理に出てきた“お肉”が「弥彦ポーク」だとの説明を受け、ちょうど「弥彦・野外アート展」の話題をしていたし弥彦つながりだねと、写真におさめる。OSTERIA La feniceにて。

13-108b.jpg
グーグルがかつて出していた7インチタブレット「nexus7」。2013年バージョンが出てから後継機は出ておらず、まぁ使いやすくて気に入っているからとそのまま5年間使っているが、5年というのは長いようで、ネット上に「ネクサス病」と揶揄されるような何やかんやの不具合も時折出るようになった。電源を入れたり切ったりといった原始的方法で直っていたけれど。
しかし今朝はタッチパネルがまったく反応しなくなり、これは初めて出る症状。これまでと明らかに違う重篤感に流石にこれではと、とうとうご臨終かと思ったわけだ。機械は予告なしにいきなり壊れるのである。

でもネット上に、そういうときは「本体をぎゅわっと捻る」といいと、昔はテレビを叩いて直した的ないつの時代かというようなことが書いてあるのを見て、試しに「ぎゅわっと」捻ってみたらあら不思議、すぐ直ってしまった。グーグルのIT機器を捻って直すなんて荒技があるとは今週一番の驚きである。

雁木通りに


長岡市内袋町、雁木通りに郵便ポストがあるワインショップ前。

下の画像は、赤い自販機と赤い旗と赤いポストの、平面上二等辺三角形状に並ぶ「赤」が(いちおう撮影者視点的に書けば)ポイント。牛みたいだけれど赤に反応してみる。

13-663.jpg  

ラ・ボントーンの創業祭

弥彦・野外アート展のindexを先日まとめながら雑記的な感想も記そうと思っていたが、ちょっといま、特に今週は仕事も立て込んできて、時間不足かな?なんていう気配を気にし出したらそこまでまだ書けないままだ。看板のライトアップがどうとかと仕事感全く無いこと書いてると、そうは思われないだろうけどね。

さて午前中に所用で出かけた帰路、お昼は久々にボントーンのパンにしようかと車を走らせたら、ちょうど今日から創業祭だったと思い出した。看板にも「日頃のご愛顧、感謝を込めて」とある。
13-658b.jpg
ラ・ボントーン創業祭は10月27日(日)まで。割引でパンが買えるほか、次回(※11/1-17利用時限定)の割引券がもらえます。また同店とコラボレートしておこなっている壁面展示には、現在、宮島朋明さんの鉛筆画4点を飾っています。

(2019.10.23 pm21:00 記)


宮島朋明作品展示/【展示案内】 【展示作品リスト

同じように先週の翌日

先週、仕事帰りに立ち寄った某SCの看板ライトアップ画像を載せていたけれど、その翌日も同じく打ち合わせが遅くなり、帰り道に寄ったお店で同じように「透けた“梱包”ライトアップ写真」を撮っていたのだった。blogに記す時間がなく週遅れとなったが、同じようにスケルトンタイプの“梱包”は偶然。
市内某スーパー。「某」と言ってもまぁ一目瞭然のようだけれど。

13-651a.jpg  
13-652b350.jpg  



全景はこんな感じ。ズームアップして部分的に撮ったほうがよさそうか。

13-653.jpg

 | ホーム |  »

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR