アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

12<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>02


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


本日の読売新聞から

14-070.jpg        

今朝の31日付の読売新聞から。
新潟版にて、2月3日からの外山文彦展(長岡小嶋屋CoCoLo長岡店)の案内が掲載されています。作品画像もあわせて取り上げられていて、モノクロでの印刷となるそちらが案外といい雰囲気。

芸大生の作品を思い出した

14-068.jpg
14-067.jpg
所用で長岡造形大に行った際、ちょうどお昼どき学内レストランに知人を見かけたからと一緒に昼食を。タレカツ丼にした。
いわゆる「タレ」は脇添えキャベツ部分を避けカツのところだけだったからと、ついキャベツに別途マヨネーズをかけてしまう。かけながら、ストップ・マヨハラ党なる昨年末に読んだ東京藝術大生の授業課題作品を思い出した

健在と書いてはいたけれど

今年の元日も健在だったと書いてはいたけれど、いよいよ解体工事に入るよう。旧長岡現代美術館の建物(現長岡商工会議所)の話。
今朝の新潟日報に、工事にまつわり車両通行止めが始まる等の記事が掲載されていた。
14-069b.jpg

記事によれば、旧現代美術館と北越銀行本店の間の市道は2月21日から車両通行止めとなり「(旧美術館のエリアは)早ければ6月から仮囲いがされ本格的に工事が始まる」とのこと。今も遺る斎藤義重のパブリックアート、外壁レリーフや前庭を何年か前の降雪時に「雪との関係」を気にしてよく写真を撮りに行っていたけれど、この暖冬ぶりや「雪の無さ」からするともう撮れないものかもしれない。日報の記事見てハードディスクの過去写真を見直してみた。

雪の現代美術館は過去記事みたら、断片的だけれど時折アップもしていたよう。もちろんそれが全部ではないから何かの機会にマイスキップ紙とかに載せられればとは思う。

外山文彦 作品展示 (長岡小嶋屋CoCoLo長岡店)

蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“蕎麦×アート”、
CoCoLo長岡店の展示案内です。

   14-051.jpg




CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.60 [現代アート]
外山文彦 展  TOYAMA, Fumihikoi
会期:2020年2月3日(月)~4月12日(日)/2月17日(月)休み
※2月17日(月)はCoCoLo長岡の建物メンテナンス等のためCoCoLo自体が休館となります
会場:長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店 
         長岡駅ビルCoCoLo内、1階レストラン街/
         11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
麻布とアクリル絵具による現代表現の絵画等5作品。

■作品の問い合わせ:【アトリエZen (メールフォーム)
作品の販売にも対応します。ご希望のかた、お問い合わせはアトリエZenまで。

蕎麦店の壁面を使っての展示です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
※展示・鑑賞スペースが独立してあるわけではなく、「蕎麦×アート」企画として店内インテリアも兼ねて飾っています。一般の画廊や美術館のように作品一枚一枚の正面に立ち、作品のみつぶさに鑑賞できるというスタイルではありませんので、ご理解をお願いします。
駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは少し時間を避けていただけるとよいかと思います。蕎麦だけではなく“焦がし蕎麦粉のあんみつ”といった甘味やコーヒーもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です。(コーヒー、紅茶は300円(+税)とリーズナブルです。画廊喫茶的にもどうぞ)

(展示コーディネート・企画:アトリエZen) 




展示作家と作品は約2か月程度のスパンで替わります。2月2日(日)までは角屋幸さんの書作品5点を展示しています ↓
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5252.html

13-748b800.jpg
 

かつての屋根勾配のライン


昨日、道の駅のギャラリーまで向かう途中に見つけたJAの建物。
おそらく手前に切妻屋根の平屋木造建築が繋がってあって、それを取り壊して駐車場にしたんぢゃないかと想像する。いわゆるトマソン物件(超芸術トマソン)のよう。遺されたかつての屋根勾配(と思われるライン)が綺麗だ。

なんだかひとりだけポツンと

和島トゥー・ル・モンドでの三上喜貴賀状版画作品展。展示会期終了につき本日は作品搬出に。 画像は作品を箱に収納し片付け完了後の1枚。会場常設で先の記事にアップした「昔のランドセル」を残して帰る直前の光景。ランドセルはなんだかひとりだけポツンと残されたよう。

14-063.jpg
    三上喜貴賀状版画作品展/記事index
       https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5328.html

同じ和島地区にある、道の駅に付随した「和らぎ家ぎゃらりー」で小黒哲也新春書展が開催されていたので今日はそちらにも。
14-064b.jpg

角屋幸作品展示中(長岡小嶋屋CoCoLo長岡店)

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店、“蕎麦×アート”。
いま店内に飾っている作品は角屋幸さんの書作品5点。展示会期は残り1週間、2月2日(日)迄となります。
14-053b.jpg
14-055a.jpg14-054a.jpg
CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.59
   角屋 幸  展

 展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5238.html
 作品リスト:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5252.html
14-052b.jpg

 | ホーム |  »

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR