アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

01<< 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >>03


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


上越教育大の卒展と舟見倹二作品と上越総合技術高校卒展


卒展シーズン。上越教育大学の芸術系コース「美術」の卒業・修了研究展が始まったので、上越市高田に。会場は、昨年と同じく高田駅前の「あすとぴあ」なる再開発複合ビルの最上階にある展示施設「ミュゼ雪小町」。

ゆっくり観覧後ちょうどお昼時分になり、会場ビルの前にある「初音」というてんぷら割烹に入ったら、地元美術家舟見倹二さんの作品が1枚飾られているのに気づき、しかもよく知られるシルクスクリーン版画ではなく18歳ころの鉛筆画だったから驚いた。
14-099.jpg
14-098.jpg
この日の天ぷら定食を。

14-096a400.jpg
帰路は近くの小川未明文学館のギャラリーで上越総合技術高校環境デザインコースの卒業制作展をやっていたのでそちらにも。
同コースの前身は高田工業高校デザイン科でそこはかつて舟見さんがいたところ。と頭に浮かんで見始めたら会場に居た同校教諭のかたもよくご存知で話がはずみ、ここでも舟見さんの話になった。この日は氏のお宅にも顔を出そうと考えていたものの諸事情ご都合あって見送ったのだけれど、思いがけず氏にも会えた感覚。その功績に各所で触れる一日になったよう。
さてこの「環境デザインコース」はカリキュラム変更で今の1・2年生にはもうなくて、同コース最後の卒展になるという。知らずに行ったが、(私は初めてにして)最後の卒展を観ることが出来たというわけだ。力作やユーモラスな研究(卵を7メートルの高さから落下させて割れない容器を作る)が揃っていて、高校生活の楽しさも伝わってくるようないい展示。面白かった。

上越教育大学芸術系コース「美術」第36回卒業・修了研究展
2月6日~12日/ミュゼ雪小町
新潟県立上越総合技術高等学校環境デザインコース卒業作品展
2月5日~9日/小川未明文学館 市民ギャラリー

FACE展2020と3年前の写真

14-088yohaku.jpg
県外在住の知人作家からFACE展に入選したと案内が届いた。
同展主催&会場となる「東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館」は新宿西口超高層ビルの42階に位置するが、そのいささか長いよなという名を改称し、隣接する建物に今春移転となっている。この「FACE展2020」が現在の42階で開催する最後の展覧会だとその案内に記されていた。

FACE展には3年前、大瀧洋平さんが入選したとの一報を聞いた際に観に行っている。そのときいろいろ写真を撮っていたものの、たしかblogには新宿に行ったという10字の記述のみで画像は載せて無かったよななんてことを思い出し、移転を機にその2017年の写真をとりだしてみた。美術館フロアから臨んだ新宿駅付近と、美術館の入るビル。下部がスカートの裾のように広がっている点に特徴があり、70年代以降立ち並ぶ新宿超高層ビル群の初期の建築。

14-084.jpg
14-086.jpg

星奈緒展示作品リスト (笹川眼科/Art Space Bright Light)

14-094a.jpg14-095a.jpg
14-093b.jpg
  
笹川眼科・中待合室のミニギャラリー。
現在飾っている星奈緒作品のリストを以下記します。

      星奈緒 作品展示
      展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5348.html

展示作品リスト
 壁
 no.

 作品
 no.

 作 品 名
 素材/大きさ、制作年
 A
 1
 六 月 (はじまり)  パステル、水彩、紙/F0号、2019年
 2
 六 月 (つづく)  パステル、水彩、紙/F0号、2019年
 B
 2
 小さな世界  パステル、水彩、紙/F3号、2019年
 C
 4
 からだのなか  パステル、水彩、紙/M3号、2019年
 5
 ひ み つ  パステル、水彩、紙/P3号、2019年
   上記リストは入口側から(壁面に向かって右から)順番に記載しています
  11-389a-300.jpg


 | ホーム | 

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR