
本日は長岡造形大に。用事の帰路に撮ってみたのは入口のホール。

今年柏崎で参加することになっている野外展があり、昨日は、その初めてとなる会場の下見に。快晴の、すがすがしい気候で野外展(の下見)日和。あわせて柏崎刈羽での展覧会を回る。
柏崎市内の雑貨店(ことりと…)では角屋幸さんの作品展示が開かれていて、そこは偶然にも野外展会場からほど近く、帰路にゆっくり立ち寄るコースとした。この店は話に聞くことはあったけれど訪問はこちらも初。店頭に目立つような大きな看板は無くさりげない案内で、「日日是好日」という個展タイトルが店の入口扉ガラス面に記されていた。
柏崎市内の雑貨店(ことりと…)では角屋幸さんの作品展示が開かれていて、そこは偶然にも野外展会場からほど近く、帰路にゆっくり立ち寄るコースとした。この店は話に聞くことはあったけれど訪問はこちらも初。店頭に目立つような大きな看板は無くさりげない案内で、「日日是好日」という個展タイトルが店の入口扉ガラス面に記されていた。

大型の、いわゆるパネルのようなもののデザインと構成を依頼され、図面やパソコン上で検討する方法も勿論あるがここは原寸でも検討したいと、実物大パネルを借りてきて原寸であたっていた。
私の仕事場はいまいろいろふさがっていて大きな作品をやるスペースがなく、ふだんめったに使うことのない“土間”で作業していたが、建築空間条件的なものからすれば缶詰になっての長時間作業にはやっぱりちょっとほこりっぽさが残ってたみたい。昨日は最後喉に違和感が出て、やや咳が出る。私自身医者にかかることはまず無いし体は丈夫なのだけど、どうも喉はそれほどではないようだ。
作業はいいのだけど、このご時世、本人は一過性のもの(別に理由があるもの)と思っててもスーパーなど人前で咳き込んでしまうと、勘違いした他人からクレームをつけられるよう。気をつけなくては。
私の仕事場はいまいろいろふさがっていて大きな作品をやるスペースがなく、ふだんめったに使うことのない“土間”で作業していたが、建築空間条件的なものからすれば缶詰になっての長時間作業にはやっぱりちょっとほこりっぽさが残ってたみたい。昨日は最後喉に違和感が出て、やや咳が出る。私自身医者にかかることはまず無いし体は丈夫なのだけど、どうも喉はそれほどではないようだ。
作業はいいのだけど、このご時世、本人は一過性のもの(別に理由があるもの)と思っててもスーパーなど人前で咳き込んでしまうと、勘違いした他人からクレームをつけられるよう。気をつけなくては。
銀行窓口での手続き中、行内に置かれている雑誌やチラシの類を見ていたら、棚の奥に「日本の小さな文化財」と題し2000円札を紹介するチラシがあるのを見つけた。片面は日本語で、もう一方の面は英語で、守礼門がどうとかとそこに描かれているものの説明が超簡潔になされている。海外からの渡航者向けなのだろうが、なかなかの異色ぶり。
いつ制作したチラシなのだらう、一枚いただいてきた。



いつ制作したチラシなのだらう、一枚いただいてきた。



笑っていいともでのいつかの井上陽水 「コーヒールンバ」の漫談。
面白いけれどもこれを聞くと以降、困ったことにコーヒーに藤原鎌足の顔が浮かぶようになってしまう。
コーヒールンバといえば、ユーチューブに同曲つながりのように出てきたのがマリンバのデュオ。ユーチューブはプロアマ混在だからと期待せずなにげなく流したら、演奏がいいのと好みだからと聴き入ってしまう。「なつかよ」なるユニット。ジャズの如くのアドリブもいいよね。
https://www.youtube.com/watch?v=fketu0u_ThA
● マリンバ・デュオ なつかよ http://natsukayo.web.fc2.com
コーヒールンバといえば、ユーチューブに同曲つながりのように出てきたのがマリンバのデュオ。ユーチューブはプロアマ混在だからと期待せずなにげなく流したら、演奏がいいのと好みだからと聴き入ってしまう。「なつかよ」なるユニット。ジャズの如くのアドリブもいいよね。
https://www.youtube.com/watch?v=fketu0u_ThA
● マリンバ・デュオ なつかよ http://natsukayo.web.fc2.com