
新潟市・みどりデザイン研究所のGさんが、(こんな状況下だから自身のブログでは)できるだけアートなもの美しいものを発信していきたいと、阿賀野川にかかる鉄橋(泰平橋)の写真をアップしていた。SNSで流れてきたそれを受けたアンサーソング的発想ではないけれど、2~3か月前に自分も鉄橋の姿を(その橋上から)撮っていたなと思いだし、載せてみることにした。長岡の人だと見た瞬間にわかるけれど、こちらは長生橋。


郵便局に用事があり、近くだからとついでのように旧長岡現代美術館の前まで。昨日の話。
レリーフ取り外し作業もだいぶすすんでいる。今日あたりで全部外れるのではないか。
レリーフ取り外し作業もだいぶすすんでいる。今日あたりで全部外れるのではないか。
長岡小嶋屋CoCoLo長岡店での店内展示。
三上喜貴作品7点を先週から飾りましたが、同店は新型コロナウィルス感染症対策のため本日から5月6日迄の予定で臨時休業となりました。ご来店は営業再開になりましたらお願いいたします。
※最新情報は長岡小嶋屋のホームページをご覧ください
展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5429.html
展示風景・感染症対策:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5439.html
長岡小嶋屋ホームページ:https://www.nagaokakojimaya.com/

今朝の新潟日報、1面の見出しがえらい大きな太ゴシックで、2文字「閑散」とあるのに見た目で驚いた。
今日は、今週展示する予定でいる作品の準備作業。キャプションパネル制作などを淡々とすすめていた。他に、とある若手作家の作品を1点預かることになっていて、仕事だからと午後から受け取りに。
(2020.04.19 pm19:20)
新型コロナウイルスの影響で臨時休館中のメトロポリタン美術館が、分館のメット・ブロイヤーで開催中断となったゲルハルト・リヒターの回顧展「Gerhard Richter:Painting After All」をオンラインで公開。
…と、美術手帖で知り、
先週のボリショイバレエくるみ割り人形(のオンライン鑑賞)に続き昨夜はメトロポリタンのリヒター展。
●https://www.metmuseum.org/exhibitions/
listings/2020/gerhard-richter-painting-after-all
Exhibition Tour—Gerhard Richter: Painting After All/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4rqiIg0xGZA&feature=emb_logo
●https://www.metmuseum.org/exhibitions/
listings/2020/gerhard-richter-painting-after-all
Exhibition Tour—Gerhard Richter: Painting After All/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4rqiIg0xGZA&feature=emb_logo
旧長岡現代美術館、外壁レリーフ取り外し工事現場。
全4スパンのうち左から2スパン、すなわち半分が取り外されたよう。


搬出トラックの進入部分、手摺も一部取り外されている。言わずもがなだが前庭もトラック運搬仕様にと固められ、黒い大きな石は所在無さげにいる。そんな光景に触れ、前庭も手摺も斎藤義重作品の重要な要素であったと改めて思う。


全4スパンのうち左から2スパン、すなわち半分が取り外されたよう。


搬出トラックの進入部分、手摺も一部取り外されている。言わずもがなだが前庭もトラック運搬仕様にと固められ、黒い大きな石は所在無さげにいる。そんな光景に触れ、前庭も手摺も斎藤義重作品の重要な要素であったと改めて思う。


朝から書類やらなにやらとたて続いて今日はお昼を食べ損ねる勢いだったが、3時になってようやく小休止。昼ご飯抜きでもいいとは思っていたものの非常食的在庫にあったカップラーメンを。重慶飯店には行けないけれど、同店監修の麻婆麺である。