アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

03<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>05


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


アンサーソングではないけれど

新潟市・みどりデザイン研究所のGさんが、(こんな状況下だから自身のブログでは)できるだけアートなもの美しいものを発信していきたいと、阿賀野川にかかる鉄橋(泰平橋)の写真をアップしていた。SNSで流れてきたそれを受けたアンサーソング的発想ではないけれど、2~3か月前に自分も鉄橋の姿を(その橋上から)撮っていたなと思いだし、載せてみることにした。長岡の人だと見た瞬間にわかるけれど、こちらは長生橋。

14-157_20200421125850309.jpg

レリーフ取り外し作業中

郵便局に用事があり、近くだからとついでのように旧長岡現代美術館の前まで。昨日の話。
レリーフ取り外し作業もだいぶすすんでいる。今日あたりで全部外れるのではないか。

15-040.jpg

三上喜貴展-5月6日まで休止中-


13-748b800.jpg


長岡小嶋屋CoCoLo長岡店での店内展示。
三上喜貴作品7点を先週から飾りましたが、同店は新型コロナウィルス感染症対策のため本日から5月6日迄の予定で臨時休業となりました。ご来店は営業再開になりましたらお願いいたします。
※最新情報は長岡小嶋屋のホームページをご覧ください


展示案内https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5429.html
展示風景・感染症対策https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5439.html
長岡小嶋屋ホームページhttps://www.nagaokakojimaya.com/

今日の新潟日報


今朝の新潟日報、1面の見出しがえらい大きな太ゴシックで、2文字「閑散」とあるのに見た目で驚いた。

今日は、今週展示する予定でいる作品の準備作業。キャプションパネル制作などを淡々とすすめていた。他に、とある若手作家の作品を1点預かることになっていて、仕事だからと午後から受け取りに。

(2020.04.19 pm19:20) 

ゲルハルト・リヒター回顧展「Gerhard Richter:Painting After All」

新型コロナウイルスの影響で臨時休館中のメトロポリタン美術館が、分館のメット・ブロイヤーで開催中断となったゲルハルト・リヒターの回顧展「Gerhard Richter:Painting After All」をオンラインで公開。 …と、美術手帖で知り、 先週のボリショイバレエくるみ割り人形(のオンライン鑑賞)に続き昨夜はメトロポリタンのリヒター展。
https://www.metmuseum.org/exhibitions/
listings/2020/gerhard-richter-painting-after-all


Exhibition Tour—Gerhard Richter: Painting After All/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4rqiIg0xGZA&feature=emb_logo

全4スパンのうち半分

旧長岡現代美術館、外壁レリーフ取り外し工事現場。
全4スパンのうち左から2スパン、すなわち半分が取り外されたよう。

15-031b.jpg
搬出トラックの進入部分、手摺も一部取り外されている。言わずもがなだが前庭もトラック運搬仕様にと固められ、黒い大きな石は所在無さげにいる。そんな光景に触れ、前庭も手摺も斎藤義重作品の重要な要素であったと改めて思う。
15-028.jpg
15-029.jpg

重慶飯店には行けないけれど

朝から書類やらなにやらとたて続いて今日はお昼を食べ損ねる勢いだったが、3時になってようやく小休止。昼ご飯抜きでもいいとは思っていたものの非常食的在庫にあったカップラーメンを。重慶飯店には行けないけれど、同店監修の麻婆麺である。

15-025.jpg

以前のように中華街にもまたふつうに行きたいもの。

«  | ホーム |  »

カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR