アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


外山文彦展2020(at TWOOL GALLERY)/記事index・まとめ

昨日予告をしていたように、17日(土)までTWOOL GALLERYで開催していた外山文彦展の記事indexを下に。

今回の会場は、大きな窓があり天上高もある明るい展示空間でした。
明るいこともあって人工照明は作品を照らすスポットライト以外にはほぼ無く、そのため夕刻に外が次第に暗くなっていくと、内部は逆にスポットライトに照らされた壁と作品とが浮かび上がってきます。 展示空間が時間の流れによって自然に変化するそうしたさまはとても綺麗に映り、在館中、作品と対話するかのように愉しんでいました。この綺麗さに、90年代に二人展をおこなった東京・世田谷(経堂)のカフェをふと思い出します。夜遅くまで営業していたそのカフェギャラリー(ギャルリ伝)は今はありませんが、感覚として似たものがありました。
15-664.jpg
15-663.jpg
展覧会案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5626.html
2020.09.30 作品の展示作業・雑感
2020.10.08 展覧会第2週目を控えての感想・展覧会の案内パネル
2020.10.10 会場風景
2020.10.15 会場風景
2020.10.18 サイン部分のズームアップ

外山文彦作品記録集(2020年編集版)
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5659.html
15-596b.jpg15-595b.jpg
10月8日の記事にも書いていますが、近年の活動の回顧展的な意味を持たせた今展に対し、この記録集が唯一の新作出展となりました。
2020.10.13 マイスキップ10月号「アート日和」にて内容紹介
制作段階(途中)の話/
2020.08.29 目次作成中、 2020.09.03 まえがきの執筆

併設展示の蒔田圭作品展示案内 ・ 展示風景
雑記事/ 2020.10.19 夕焼けの流し撮り

下の写真3点は過去記事からの再掲。インテリア的に撮る写真も似合うところ。

15-660.jpg15-661.jpg

作品の返送と入荷

15-659.jpg


昨日はTWOOL GALLERY外山文彦展の作品搬出に。
展覧会終了直後にやればよかったものの同展についてまだ記事indexを作ってない。読者的にはそう新味がないところだけれどまぁ慣例だし、自分的にはあとあと何かと役立つから、indexは今日アップするようにしたい。

今回併設展示していた蒔田さんの作品を、昨日のうちに宅急便複数口にて返送手続きをとっている。氏の個展が今月末から東京であり、その個展にお目見えするかはわからないけれど個展迄ということで(春から)今年の新作である今回の作品を預かっていたからだ。 返送した分、当方アトリエの作品保管スペースも空いたはずが、来週月曜に小嶋屋に展示する作品が額装終えて届いてきた(↓)のと入れ替わりで、さほど大きくは変わらなかった。


今週は予定が詰まっていると日曜に書いた通り、月曜火曜と作品の配達などもあってやっぱり目まぐるしい感じ。日曜日の計算には入れてなかったMy-Skipの次号の最終校正もタイミング合わせるようにやってきたから、この間済ませた。

(2020.10.21 am7:30)

品田朋香 作品展示 (長岡小嶋屋CoCoLo長岡店)

蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“蕎麦×アート”、
CoCoLo長岡店の展示案内です。

   15-657.jpg



CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.64 絵画
品田朋香 展  SHINADA, Tomoka
         会期:2020年10月26日(月)~12月27日(日)/会期中無休
         会場:長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店 
         長岡駅ビルCoCoLo内、1階レストラン街
         11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
         ウィルス対策、社会状況により営業時間等変更の場合も考えられますので
         最新情報は長岡小嶋屋のホームページをご確認ください
         ※CoCoLo長岡のホームページ

■作品の問い合わせ→【アトリエZen (メールフォーム)
   作品の販売にも対応しています

蕎麦店の壁面を使っての展示です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
※展示・鑑賞スペースが独立してあるわけではなく、「蕎麦×アート」企画として店内インテリアも兼ねて飾っています。一般の画廊や美術館のように作品一枚一枚の正面に立ち、作品のみつぶさに鑑賞できるというスタイルではありませんので、ご理解をお願いします。
駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは少し時間を避けていただけるとよいかと思います。蕎麦だけではなく“焦がし蕎麦粉のあんみつ”といった甘味やコーヒーもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です。(コーヒー、紅茶は300円(+税)とリーズナブルです。画廊喫茶的にもどうぞ)

(展示コーディネート・企画:アトリエZen) 




展示作家と作品は約2か月程度のスパンで替わります。10月25日までは鶴水亜里沙作品7点を展示しています。
15-121b800.jpg

↑ 展示予定  /クリックすると大きくなります    

夕焼けの流し撮り


TWOOL GALLERYから帰る際の夕焼けの光景を前にも載せていたが、こちらの夕焼けは一昨日の17日(土)に撮ったもの。今回の外山文彦展の最終日、終了間際だったという理由でもないけれど、流し撮り風にしてみた。

昨日の日曜日は終日市外に。今回の展覧会に来られた若手作家の作品を観たいという目的があったから仕事の一環ではあるけれど、展覧会が好評で終わったことでは久々にリラックスムードな一日。今週はまた予定が詰まっているから、よい休息になったといったところか。

(2020.10.19 am7:00) 

“断片”的にサイン部分

15-653a500.jpg
15-654.jpg
TWOOL GALLERY外山文彦展から。
前にも書いていたが写真で作品を表示することがとても難しいからと、“断片”的なものを。この日撮ってみたのは作品のサイン部分のズームアップである。展覧会は本日17日(土)迄。

展覧会案内https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5626.html

こちらは第二展示室的な小部屋でのインスタレーション呈示。右側に上目遣いに覗く“ネコ”は併設展示の蒔田圭さんの油彩画

TWOOL GALLERYでの企画/外山文彦展と霜鳥健二展


長岡市青葉台・TWOOL GALLERYでおこなっているアトリエZen企画シリーズ。vol.1の外山文彦展は残すところあと今日(16日)・明日(17日)の2日間。来週10月24日(土)からは第2弾の「霜鳥健二展-壁面の鉄-」が始まります。

霜鳥健二展 案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5653.html

外山文彦展 (TWOOL GALLERY) -例によって“断片”的に

TWOOL GALLERY(長岡市ニュータウン)での外山文彦展。 17日(土)までの開催です。
展示案内https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5626.html


会場写真を、例によって“断片”的に。吹き抜けの階下に見える作品(左側)と、本展用に制作した小冊子(作品記録集)がテーブルに置かれる図(右側)。
15-647.jpg15-648.jpg


↓の画像、右側にあるパネルは、2007年9月3日の新潟日報文化欄の記事。
15-650b.jpg
東京での外山文彦展の論評が掲載されていて、(10年以上前なのでわざわざパネル制作をする気はなかったのですが)たまたま昔のパネルが出てきたからと搬入時に持参してみたら、アクリルガラス面の桟がちょうどいいと、たてかけるように置くようにしました。写真が目立つらしく、目を留める人も多いようです。当時はさして気に留めてなかったのですが、冨井大裕展と一緒に紹介されていたのに気づきました。

15-651b.jpg
↑ 第二展示室的な部屋の一角に蒔田圭さん(静岡県在住作家)の絵画小品9点を併設展示中。
蒔田圭 作品展示案内https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5628.html
展示風景https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5681.html

«  | ホーム |  »

カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR