アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


2020年Zen回顧-02 旧長岡現代美術館の撮影

今年は早めにと言っておきながら予定外にだいぶ間があいた。
日曜日の01に引き続き、2020年アトリエZen回顧その02である。

16-021_2010年 16-019.jpg16-020.jpg

2020年のトピックスにはやはり「旧長岡現代美術館の建物の解体除却工事」を挙げておきたい。同ビルについては昨年までも何かと取り上げてはいたが、今年は2月に今日の旧長岡現代美術館」というカテゴリーをblogに新しく設け、以降、時々立ち寄っては「今日の」(取り壊しの)状況を撮り、アップしていたからだ。アトリエZenの企画というわけではまったくないが、私自身かなりの興味を持って記録していたから年末回顧に入れた。

今日の旧長岡現代美術館
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-51.html

これは貴重な記録だと便りにしたためてきた知人が複数おられた。撮ったものを全部公開しているわけでは勿論なく、忙しかったりするとアップまで出来ずに割愛したものもあるけれど、後からバックナンバー見ながら、面白く振り返っている。
別件で10年前の写真データに必要なものが出てきて今週ハードディスク内をあたってたら、10年前2010年に撮影した旧長岡現代美術館が出てきた。それを一番上に掲げてみたが、それ以降10年間、というよりもむしろ1964年開館時以降の半世紀といったほうがいいのか、ほぼ変わらなかった点に改めて注意を向けておきたい。日本で初めて「現代」と冠した美術館が一地方都市に60年代に出来たことは当時の社会状況からも稀有な例といえるが、同時にそれが(早々と閉館したあとも)半世紀に渡りほぼ当時のままかたちを遺し続けたということも更に稀有な例である。下段の2枚は今年撮影のもの(再掲)となる。

高木秀俊作品 展示リスト/ボントーン

昨日展示作品を入れ替えた、長岡のベーカリー「ラ・ボントーン」の光景です。 高木秀俊作品4点を飾っています。
●展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5776.html
16-018b.jpg.  高木秀俊 展示作品リスト
 no.
 作 品 タ イ ト ル
 素材(大きさ:額サイズ)/制作年
  1
  摩  柑 ま か ん  紙にアクリル絵具(四ツ)/ 2019年
  2
  令  豊 れいほう  紙にアクリル絵具(四ツ)/ 2019年
  3
  琵  那 び  な  紙にアクリル絵具(四ツ)/ 2019年
  4
  西  露 せ い ろ  紙にアクリル絵具(四ツ)/ 2019年
    11-501.jpg
作家自身でイメージした「架空の果実」をモチーフに、アクリル絵具で描いた2019年制作のシリーズ作品です。作品タイトルはその“空想の”果実が漢字二語で表現され、短歌を嗜む作家らしく言葉も作品に加えられています。

店頭のクリスマスツリー


夕方、ラ・ボントーンの店内展示作品の入れ替えに。昨日記したように高木秀俊作品4点を飾りました。 展示後の写真は明日のアップとしますが、画像はとりいそぎ同店店頭のクリスマスツリー。

(2020.12.23 pm18:30)

“思索のすゝめ”展

  16-015b.jpg
群馬の展覧会で知り合った茨城の作家から茨城での展覧会案内が届いた。思索のすゝめと書かれたその真ん中には焦げた穴がある。
茨城県の地理にそう明るくなく、会場が牛久駅前だと見てもすぐ頭にイメージできなかったけれど、DMの片隅に小さな文字で記された「メーセービル解体前企画展」なる一行に魅かれた。メーセービルといっても建物としては何らわからないけれど、解体前企画と焦げた穴とのいわゆる合わせ技のようなものに、つい写真にもおさめたくなった次第。

メーセービル解体前企画展
思索のすゝめ
/ 会期:2021年1月4日~7日/ 会場:メーセービル105 (blue tree 跡地)

16-016s_20201223104916aee.jpg  

高木秀俊作品展示 「架空の果実」シリーズ at ラ・ボントーン

長岡のベーカリーショップ「ラ・ボントーン」にて
おこなっている
店内ミニ展示のご案内です。


今回は、長岡市出身イラストレーター高木秀俊さんが2019年に制作した「架空の果実」シリーズの絵画から4点を飾ります。
   16-014.jpg  掲載作品:「令豊(れいほう)

ラ・ボントーン店内展示vol.38
高木秀俊 作品展示  
「架空の果実」シリーズ
 
展示会期:2020年12月24日(木)~2021年3月4日(木)/火曜定休の他、月に1回程度月曜日を休む場合があります。年末年始の定休を含め、お休みは店カレンダーによります。
会場:ラ・ボントーン 
長岡市今朝白3-4-4、長岡駅東口から車約3~4分。駒形十吉記念美術館前。駐車場有
  15-094.jpg

  ↑ 地図:クリックすると大きくなります 


高木秀俊/長岡市生まれ。1999年長岡造形大学卒業。2006年セツ・モードセミナー卒業。2014年から「エックス展-若きクリエイターたちの自由表現-」(新潟市美術館ギャラリー、長岡maison de たびのそら屋 など)に参加出展。

※パン屋さんの中で店内インテリアを兼ねて展示しています。ご来店の際には、ボントーンの美味しいパンとともにお楽しみいただけたら幸いです。

● 作品のお問い合わせ:【アトリエZen (メールフォーム)
   (作品販売の対応もしています。気に入った作品がありましたらお気軽にお尋ねください)

彫刻家.霜鳥健二 個展終了後インタビュー

長岡TWOOL GALLERYで先月まで開催していたアトリエZen企画シリーズ「-壁面の鉄- 霜鳥健二展」について、作家インタビュー動画がTWOOL GALLERYにより制作され、このたびユーチューブに公開されました。



彫刻家・霜鳥健二 個展終了後インタビュー/撮影・編集:TWOOL GALLERY
https://www.youtube.com/watch?v=p2GhgaMfXG8&feature=youtu.be
.16-013b.jpg

↑ インタビュー時の光景
2020年11月15日TWOOL GALLERY 個展会場にて収録

アトリエZen collection展 (長岡小嶋屋CoCoLo長岡店)

蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“蕎麦×アート”、
CoCoLo長岡店の展示案内です。

  16-008.jpg  作品:舟見倹二「the series of space '01 a-2」(2001年)


CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.65 版画・絵画
アトリエZen collection 展  
         会期:2020年12月28日(月)~2021年2月28日(日)
         定休日:建物設備メンテナンスのため2月に全館休館日が一日設定されることになっており
         その日がお休みとなるほか、年末年始の定休をあわせてCoCoLo長岡に準じます
         年末年始の営業日(12月28日追記)/元日はお休み、大晦日と1月2日3日は営業時間短縮
         2月のお休み(1月20日追記)/2月24日(水)は定休日となります
         会場:長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店 
         長岡駅ビルCoCoLo内、1階レストラン街
         11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
         ウィルス対策、社会状況により営業時間等変更の場合も考えられますので
         最新情報は長岡小嶋屋のホームページをご確認ください
         ※CoCoLo長岡のホームページ
新潟県立近代美術館等に作品収蔵される美術家・舟見倹二のシルクスクリーン版画をはじめ、中島尚子、高木秀俊、外山文彦の4作家.計5作品を展示。作品頒布の対応可。

作品の問い合わせ→【アトリエZen (メールフォーム)

蕎麦店の壁面を使っての展示です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
※展示・鑑賞スペースが独立してあるわけではなく、「蕎麦×アート」企画として店内インテリアも兼ねて飾っています。一般の画廊や美術館のように作品一枚一枚の正面に立ち、作品のみつぶさに鑑賞できるというスタイルではありませんので、ご理解をお願いします。
駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは少し時間を避けていただけるとよいかと思います。蕎麦だけではなく“焦がし蕎麦粉のあんみつ”といった甘味やコーヒーもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です。(コーヒー、紅茶は300円(+税)とリーズナブルです。画廊喫茶的にもどうぞ)

(展示コーディネート・企画:アトリエZen) 




展示作家と作品は約2か月程度のスパンで替わります。12月27日までは品田朋香作品7点を展示しています。下は新しく刷り上がった展示案内DM。
15-783b800.jpg

↑  2021年前期までの展示案内    
クリックすると大きくなります    

«  | ホーム |  »

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR