アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

12<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>02


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


アトリエZen企画 エックス展vol.11 [トップ固定表示中]

  3月21日(日)~28日(日).月曜休館/長岡市美術センターにて
 [展覧会案内

ルーチンのよう


午前中は市外に納品に。
出発するときは晴れ間も見えていたのに、突然地吹雪付きの悪天候がルーチンのようにやってきて、なんともな天候。画像は左方向に晴れ間の見えつつあるときの、途中バイパス上。信号待ちの際の一枚。

3月に開催するエックス展のウエブサイトを作りたく、午後はそちらの作業。ただ貼るだけだからそう時間かからずとりあえずのところは出来たが、公開はまだしていない。

(2020.01.30 pm17:00)

雪にタイヤの跡

16-078.jpg

雪にタイヤの跡を撮ってみる

別件のまた別件

16-069b.jpg
昨年暮れの年末回顧のときに、「別件で10年前の写真が必要でハードディスクあたってたら10年前2010年の旧長岡現代美術館が出てきた」とその画像を載せていたが、上は、そのとき更に出てきていた旧大和デパート閉店時“あと13日”の光景。別件のまた別件とでもなるでしょうか。

ちょうど昨日、駅近くへの用事の際に通ったからと旧大和の現在を撮っている。敷地はいまこんな感じ。10年前と現在の対比とでもなるでしょうか。一番下は旧長岡現代美術館側から覗いた図。

16-074a.jpg
16-075a.jpg
16-076a.jpg

buna × art

16-072.jpg

今年始まる新企画。
見附市の木工会社がブナの樹肌を活かしたオリジナル額縁を制作したことから、同社ショールームでそのブナ額を使ったミニ展示をおこないます。題してbuna × art。額に入れる作品は2か月毎に替えていく計画です。
アトリエZen企画としては4月からということで話を受けているのでまずは「予告」として書きましたが、同社がおこなう来月の展示も少し手伝うことにしています。詳細はまた追って記します。

空海に挑む

16-071sb.jpg
久々にテレビ番組のことなんか昨夜は書いたものだから、もうひとつ。

本日26日の新聞テレビ欄。「空海に挑む」と書かれたNスペ(再)はそれだけだとよくわからないが、略さず書くと「NHKスペシャル再放送、高野山 千年の襖絵 空海の世界に挑む」ということらしい。
高野山金剛峯寺の、白いまま残された大主殿のふすまに初めて絵を描いた画家・千住博の、開祖・空海と対話を重ね格闘した6年の全記録。

逆転のスワン

バレエ監修を熊川哲也がおこなっているバレエドラマがあると最近になって知り、録画していた昨夜放送分を今夜は見ていた。
NHK BSプレミアムの「カンパニー〜逆転のスワン〜」。

日曜夜放送のそのドラマは第3回になっていた。第1回第2回と見ておらず、web上であらすじなども敢えて調べもしなかったが、第3回にもかかわらず主要登場人物にはテロップで役名と肩書、それがバレエ団の人ならばプリンシパルとかバレエミストレスとかと記されて把握しやすいし、しかも初っ端からダンサーの謎めいた腰痛事件が起きなんだなんだとひきこまれるから、頭に入りやすくあった。あとから確認した部分も含めて大雑把な“あらすじ”を記すと
井ノ原快彦演じる総務一筋で生きてきたサラリーマンが、左遷でバレエ団に出向。バレエとは無縁だったのにそこで課されたのは『白鳥の湖』大規模公演を大入りにするという荒唐無稽なミッションで、主演ダンサーの腰痛事件などドタバタに巻き込まれながらも、バレエ団の年末興行の成功を目指す
といったところだろうか。

テレビドラマの類はほとんど見ないが時たまひょんなことから嵌ってしまうものがある、と以前はよく書いていたが、なかなか最近、そううまい具合に「嵌る」までいかない。昨年の「チャンネルはそのまま!」はわたし的なツボをついてはいたものの、観たのが“いきなり最終回”では嵌る愉しみを得る時間もなく終わるわけだ。今回のカンパニーは1話みただけだが面白くなりそうで、Kバレエカンパニーのバレエも出てきて久々に嵌るかなと直感。しばらく楽しみにしようと思う。


さて画像は本文とは全く関係なく、本日撮った一枚。移動中の信号待ちの際、車中から(またもや)ディスプレイも覗かずシャッター押したもので、ピントもあわせてない。天気が良かった。

 | ホーム |  »

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR