アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

01<< 12345678910111213141516171819202122232425262728 >>03


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


建物に映るシルエット

  
昨日夕方。除雪車待機場の夕陽射し込む背後で、建物に映る木のシルエット。


16-138.jpg

またも検察側の証人

アガサ・クリスティ「検察側の証人」を原作とする1957年アメリカ映画「情婦」がすこぶる面白いと先週書いていたばかりだから偶然なのだが、BSプレミアムで「検察側の証人」が放映されている。ビリー・ワイルダー脚本&監督のその1957年の映画版ではなく、2016年にイギリスBBCがドラマ化した「検察側の証人」で、先週から二週連続土曜夕方放送。ここのところ時間がとれず、録画していた先週の「前編」を昨日になってようやく視聴した。

決して話してはならぬとエンドロールに流れる“仰天の結末”は既に知っているから、興味は1957年の名作を60年後にどう新たに構築し直したか、いわゆる「改訂版の魅力」(があるかどうか?)といったところが大きくなる。
その点では、登場人物のキャラクターからすっかり様変わりし、描き方も、老弁護士の視点を軸に置いたビリー・ワイルダー版とはまったく異なり、興味はそそられる。物語の冒頭からして、老弁護士と付き添い看護婦との掛け合い漫才風でスタートした前者に対し、こちらはいきなり戦場で(被告人となる、主人公的な立ち位置の青年が)砲弾から逃げ惑うシーン。登場人物が戦争の影をひきずっていたり、何か心に闇を抱えているさまが見え隠れし、テンポよく軽妙なタッチですすんでいくビリー・ワイルダー版とは対照的である。
だからどう改訂したかという視点からの興味はあるけれど、でも一方、全体に話が複雑化していてトーンも重々しく、暗いムードが漂うから、観るのにけっこうなエネルギーがいる。ビリー・ワイルダー版を既に観ていると特にそうだろうが、ドラマとしての好みは大きく分かれそうだ。

今日夕方にある「後編」は、このあとエックス展の打ち合わせで出かけるから録画をしておく予定。テレビ欄には「まさかの結末」と紹介されていて、原作の「まさか」は知っているけれど、ビリーワイルダーとはまた別のオリジナルストーリーが付加されての「まさか」なのかどうか。
16-136b.jpg

悠久山小動物園での7種の動物たち-頓所康則作品


来週から長岡小嶋屋CoCoLo長岡店には頓所康則さんのペン画を飾ります。今日は同展の準備で、店内掲示用案内バネルとキャプションボードの制作をしていました。制作していたなんて言っても、数が少ないのですぐ終わります。
市外在住の頓所さんは今回長岡に飾るということで、長岡に因ませた作品にしようと長岡悠久山小動物園に行って動物たちをスケッチされてきました。タイトルボード見ておわかりのように、悠久山の7種の動物を描いての7点が並びます。
16-135b.jpg

この時期恒例の


昨日の写真から。午後遅くに打合せで駅方面に行ったら、道路向こう側アオーレ前にはこの時期恒例美松の行列が伸びていた。人が居ない側の歩道から遠目に撮ってみる。

クレオパトラの夢

ジャズピアニストのバド・パウエルといえばやはり「クレオパトラの夢」で、先日書いたチック・コリアのトリビュート盤にも同曲が収録されている。でもこれは日本発売盤のみのボーナストラックで、私はジャズ評論家でないから海外の事情を知らないけれど、この曲の人気が特にきわめつきなのは日本特有のことなのかもしれない。直截的に書かれてない評論家の解説にそんなことを思ってみた。

クレオパトラの夢は多くのピアニストが演奏している。そういえばピアノトリオなのにベースが主旋律を弾くという珍しいパターンをケニー・ドリューがしていたはずと、CD棚の奥を探すより先にユーチューブを見てみた。さすがにそんなマニアックなものは出てないようだったが、でもそうこうしている際に発見というのかちょっと驚いたのは、クレオパトラの夢で今検索すると真っ先に甲田まひるなる19歳のピアニストが出てくること。その昔、山中千尋が澤野工房で出したデビューアルバムを買い求めているが、最近はジャズの新しい動向に気をとめなくなっているようで、よく知らないでいた。
下の画像はそのchihiro Yamanaka Trio「LIVING WITHOUT FRIDAY 」 。


甲田まひる a.k.a. Mappy 『クレオパトラの夢』
https://www.youtube.com/watch?v=VK48Wf5HKf8

16-129.jpg
16-128.jpg


頓所康則作品展示 (長岡小嶋屋CoCoLo長岡店)

15-783b800.jpg

↑  展示案内/クリックすると大きくなります    


蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“蕎麦×アート”、
CoCoLo長岡店の展示案内です。3月1日から頓所康則さんの作品に替わります。

   16-123.jpgトビ (ペン画)


長岡・悠久山小動物園にいる動物たちをペンで描いた作品7点を展示。
作者コメント 「私の絵はいろんな点や線が組み合わさってできています。コロナ禍で人と人との距離が以前よりも離れていますが、例えバラバラに見えても、一つにまとまった元気な日常が戻ってきますように。」

CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.66 ペン画
頓所康則 展  TONSHO, Yasunori
         会期:2021年3月1日(月)~5月9日(日)/会期中無休
         会場:長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店 
         長岡駅ビルCoCoLo内、1階レストラン街
         11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
         ウィルス対策、社会状況により営業時間等変更の場合も考えられますので
         最新情報は長岡小嶋屋のホームページをご確認ください
         ※CoCoLo長岡のホームページ

■作品の問い合わせ→【アトリエZen (メールフォーム)
   作品の販売にも対応しています:
   https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5939.html

蕎麦店の壁面を使っての展示です。アートの織り成す時間と空間を、おいしいお蕎麦などとともにお楽しみください。
※展示・鑑賞スペースが独立してあるわけではなく、「蕎麦×アート」企画として店内インテリアも兼ねて飾っています。一般の画廊や美術館のように作品一枚一枚の正面に立ち、作品のみつぶさに鑑賞できるというスタイルではありませんので、ご理解をお願いします。
駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは少し時間を避けていただけるとよいかと思います。蕎麦だけではなく“焦がし蕎麦粉のあんみつ”といった甘味やコーヒーもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です。(コーヒー、紅茶は300円(+税)とリーズナブルです。画廊喫茶的にもどうぞ)

(展示コーディネート・企画:アトリエZen) 




展示作家と作品は約2か月程度のスパンで替わります。
   2月28日までは舟見倹二ら4作家の5作品を展示中。(※ ただし24日(水)はお休み)

表町の交差点


長岡市表町の交差点。大井ガラスの建物。

 | ホーム |  »

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR