エックス展vol.11の案内チラシが刷り上がっていると書きました。
これまでエックス展では、DMはポストカードサイズだったり前回や前々回展のように縦長に折ってのリーフレットタイプにしたりと各回で仕様の変化がありますが、今回はA4サイズ両面カラー印刷としています。裏面に出展作家の紹介を作品画像入りで掲載し、展覧会のウェブサイトのURLを記載しました。


URLを入れましたので、週初には「展覧会の詳細はまた後日」と書いていながらも、チラシの刷り上がりにあわせてウェブページのほうは公開を始めています。
デザインに凝ったサイトも多くあるなか、ここでは別段凝らずに、広報に記録とindexを兼ねてという目的に沿う程度の簡単なつくりとしました。
2017年高崎での展覧会の際に制作したサイトをベースにしています。
●https://atelier-zen.jp/x11.html
天気が好く、昨日は案内をいただいていたGallery OSHIOでの大学生展に。駐車場が無いこともあって好天の日に歩いて行くことになるが、道中ちょうど中間地点の
旧長岡現代美術館解体現場脇を通りながら向かうことも
前回と同様。展示のほうは今回は長岡造形大クラフトコース3年生の6人展。6人のうち、ひとりの作品は小さなギャラリーの一室を飛び出し隣接する別建物に展示しているとのことで帰路はそちらにも回ったが、どうもタイミングがあわなかったよう。あいにくそちらは見れなかった。

案内ハガキに作品が掲載された学生はおそらく彫金の専攻と思われるが、彫金、七宝、写真とジャンルに括らず小品を並べつつ、部屋に既設の窓ガラスをも作品に組み入れていた。