アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


エックス展vol.11 展示作品リスト

16-187b.jpg
15-128s-上余白無し
エックス展vol.11開催中です。 以下、今回の作品リストになります。絵画、木彫、写真、廃材による立体作品、インスタレーション、印刷方法に技法を凝らした作品など約70作品。新潟日報に「多彩なアート一堂に」と大きく記されたように、 多様な表現が集まっています。
(リスト部分をクリックすると大きくなります。上下2分割になってます)

16-183b800-s.jpg
16-184b800.jpg

多彩なアート一堂に - 新潟日報に開幕の記事が掲載されました


本日22日付の新潟日報に「エックス展開幕」と紹介されています。

昨日会場で取材を受けていて、でも事件事故とは違って文化系の記事は掲載に時間要すことあったよななんて思ってたら、今日のすぐさまの掲載に、気付くのがすっかり遅れていました。 新聞に掲載された写真からちょっと引いた位置で撮ったものがあったので、↓に貼ります。
展覧会は28日(日)迄ですが、最終日28日は(その後の片付け作業のため)15時で終了となります。ご注意のほどお願いします。
16-185b.jpg
展覧会案内(エックス展vol.11のウェブページ)https://atelier-zen.jp/x11.html


2021.03.22 pm18:00追記
確認したら、上記の新潟日報の記事は同新聞社のサイト「新潟日報モア」でも読めるようになっていました。リンクを貼っておきます。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210322605534.html

本日はお休みです

エックス展vol.11
昨日開幕しましたが、本日はギャラリー休館日の月曜ということでお休みです。金曜からの会場設営2日間と昨日の展覧会初日とずっと会場に詰め、3日間(そういえば昼食もとらずに)動きっぱなしだったからか疲れもさすがに溜まりだしている感があり、私自身も本日は、いくつか急ぎのメールや書き物を除いて基本「お休み」としました。
当初はこの合間の日には別の展覧会を観に行こうと考えてたのですが、駐車場がギャラリーにも近隣にも無い会場は歩いて向かう必要があり、今日の思わぬ“みぞれ”の悪天候に徒歩は体調もなんだか躊躇させ、おそらく断念することになりそうです。

(2021.03.22 am12:00)

エックス展vol.11 開幕です

エックス展vol.11、本日開幕です。
展覧会案内https://atelier-zen.jp/x11.html

昨日の展示作業後に会場写真を撮っていないこともあるのですが、(画像で事前に見ないで)会場で真っ先に見たいというひともけっこういるようなので、今朝のblogは会場入口に掲示した案内パネルを貼ることにしました。本日は10時開場です。

16-181b.jpg


さて、昨夜のblogに「いまほど展示作業が終わった」と書いていたのですが、厳密に言いますと掲示物に若干の追加や直しがあって、昨日の会場での最終確認でのチェックの「追加ボード」を、今朝早起きして作成していました。↓です。開館前に行って貼り付けます。
16-182b.jpg
右下の「アトリエZenの今春の新企画」というのは、先般記した「木工会社ショールームでのミニ展示」のことで、こちらの案内ハガキを受付に置くようにしますので、クレジット的に作りました。興味あるかたは来館時にお持ちください。
また、先日の読売新聞掲載の記事もパネルにしました(画像左側)。

(2021.03.21 am9:00)

エックス展 展示作業完了しました

エックス展。いまほど展示作業が終わりました。
21日(日)の開幕を前に、下の画像は今日の作業風景で、そのまた下は昨日の(まだほとんど作品が入っていない状態の)光景。見てわかるように天上高が高いので作業にたいへんさもあったのですが、面白い展示空間になったとは思います。
https://atelier-zen.jp/x11.html

16-180b.jpg

エックス展vol.11/今朝の読売新聞から

16-178b-s.jpg

今朝19日付の読売新聞から。エックス展vol.11の紹介が大きくなされています。
記者のかたより問い合わせや写真のリクエストを受け、記事中にもある27日の「コラボ・パフォーマンス」について実演写真を急遽撮りました。その写真が紙面に使われています。
撮ったのは私ではないので、正確には作家に撮ってもらったとなりますでしょうか。新聞入稿にあわせて数日前に実演したばかりのものなので、初公開となる画像です。

エックス展vol.11 https://atelier-zen.jp/x11.html


さてエックス展は本日から会場設営に入ります。市の施設を使う場合、一般的には作品搬入や展示作業の期間を長くとらない(とれない)もので、前日1日だったり、もっと縮めて「当日朝から展示作業→昼から開幕」という半日パターンもよくあります。エックス展でも新潟市美術館ギャラリーを使ったときにそのパターンがありました。
でも今回は会場設営に2日間とることにしました。このギャラリーではふだんあまり使われてない可動壁面を今回は使いたい(移動させたい)こと、私自身ここを実際に使うのはかなり久々ということで実地の空間感覚をつかんだりいくつか実験もしてみたく、作業の時間もかかるだろうことが背景にはあります。今日はインスタレーションの大学院生が現場制作に入るほか、数名の作品搬入もあります。

エックス展の準備作業

21日(日)開幕のエックス展。 19日から会場設営に入るのでアトリエでの事前準備の時間も残り少なくなっています。そんななか今日は午後からキャプションボードの制作を。約70作品分のボードを淡々と作成してました。
エックス展 vol.11https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5846.html
16-175b.jpg

«  | ホーム |  »

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR