アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

03<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>05


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
~2024年1月8日まで:舟見里留

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.53/~2023年12月17日まで:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


にいがたどまんな館から

  
にいがたどまんな館から。
数日前に載せた同館の記事を見て行かれたかたから、中に入った途端に「木の香り」がしてとてもよかったといただきました。入口前にも↑のようにいろいろな「木」が置いてあります。
“館”内ではブナのオリジナル額縁を使っての「野田英世スケッチ作品展を開催中。

半径5メートルに嵌るかどうか

16-310.jpg


半径5メートルなる今日から始まるテレビドラマは、1か月前だったか2か月前だったかそれは忘れたけれどヤフーか何かのニュースで流れてきていて、そのタイトルが目につき興味を覚えていた。
数年前に「徒歩7分」というタイトルで、主人公の徒歩7分圏内で起きる小さな出来事を綴るという異色の連続ドラマがあって珍しく嵌って見ていたけれど、命名の仕方が同じだからだ。まぁそんなところから興味をひいたわけだが、こちらの主人公は女性週刊誌上で「読者の“半径5メートル”の話題」を掘り下げる編集者となるよう。主演はチャンネルはそのままの芳根京子でそこにもひかれるけれども、さて今回は嵌りますかどうか。とりあえず本日の第一話は観たいと思っている。

(2021.04.30 am10:00) 

岩本彩花作品展示 (笹川眼科 院内展示/Art Space Bright Light)

長岡市大島本町・笹川眼科、院内展示のご案内です。
5月からの3か月間は、長岡造形大学大学院生・岩本彩花さんの版画を飾ります。5月1日の午後に展示作業をしてきます。
16-308.jpg作品名:なかに何があるか
Art Space Bright Light 第31回展示
岩本彩花  作品展示 

期間:5月1日~7月末迄予定 (※会期最終日は次の展示入替えの都合で若干の前後があります)
会場:笹川眼科・中待合室 【長岡市大島本町】
※ クリニック内の展示で、検診や通院で訪れるかたに楽しんでもらうという企画趣旨となります。通常のギャラリーのように誰でも自由に入場可能ではないことをご了承ください。


岩本彩花/ 和歌山県出身、長岡市在住。
2020年 長岡造形大学 美術・工芸学科卒業。現在、長岡造形大学大学院修士課程在籍。
長岡の地域情報紙「月刊マイスキップ」2020年12月号vol.239にて作品掲載。2021年2月 「doppele」と題した二人展(医学町画廊/新潟市)出展。
sasagawa  

赤い絵

16-306a.jpg

ここのところいくつか試していた(制作していた)“赤い絵”。新しいシリーズになるかどうか。漱石風に言えば名前はまだ無いけれど、昨日a.p.(artist's proof)と書き入れた。

禁止事項


とある店の入口ドア。並ぶ禁止事項のステッカーに店内喫煙不可や飲み物厳禁はわかるけれど、右の絵はなんだかウマに見える。ウマヅラだし。馬に乗っての入店NG(馬は外に繋いでてね)とは勿論思わないけれど、つい写真には撮る。

にいがたどまんな館とブナ額での野田英世スケッチ展

16-302b.jpg
16-298b.jpg
画像は昭和木工ショールーム「にいがたどまんな館」です。同社製作のブナ額縁を使って、長岡在住スケッチ画家・野田英世さんの作品を現在展示中。(同展示は5月末日まで。以降、作家と作品が替わりながらの“ブナ額コラボレーション”展が続きます)

野田英世スケッチ作品展
展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5913.html
作品リスト:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5917.html
  [展示作業の光景] 

16-072.jpg   



ブナの樹皮を活かした“筆入れ”(↓)などオリジナル木工品も展示されています。
16-303b.jpg
16-304b.jpg
16-275b.jpg

雪が残っていて

16-299.jpg

この土曜・日曜は2日間とも市外に出ていて、昨日は十日町市。 地元のひとにはこの時期に当たり前の光景なのだろうが、山あいには雪が残っていて目についた。なんだかベタな構図だけれども、流れる川を下に入れて撮ってみる。

 | ホーム |  »

カレンダー

03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR