アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

04<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>06


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


にいがたどまんな館での野田英世スケッチ作品展/記事index

にいがたどまんな館での「オリジナルのブナ額縁」とのコラボレーション企画
野田英世スケッチ作品展。本日終了しました。 明日から次回作品の展示入替作業に入ります。以下、野田英世展記事のindexを。

16-369b.jpg

野田英世スケッチ作品展/にいがたどまんな館 buna-art
記事index/
2021.04.01 作家自身による現地展示準備の光景
2021.04.05 展覧会案内
2021.04.08 展示作品リスト・会場風景-01
2021.04.16 読売新聞のイベント案内欄に掲載
2021.04.26 会場風景-02


2021.05.05 看板を制作しました↓。
描画は今年のエックス展Ⅺにも出展しているnaomi hiroseさん。
16-370b.jpg
16-371b.jpg

本日は作品調査に

依頼があり、とある物故作家の作品調査に。
作家が使っていたアトリエ&倉庫に伺い、今日のところはまず2時間ほどの作業。それではもちろん終わらないからTo be continuedであるが、わたし的に“ツボ”な作品を見つける。本日の成果といったところだらうか。

(2021.05.31 pm18:30)    


ザ・ポスター展

東京渋谷の画廊喫茶「ウィリアムモリス」から、6月の企画展の案内が届いた。
恒例の「四角い宇宙」と題したシリーズで、今回は“シルクスクリーンの魅力”ザ・ポスター。


二十八年分の感謝を溢れさせて。

重なるときはいろいろと重なって

重なるときはいろいろ重なって舞い込んでくるもので、急ぎの検討案件やら依頼やら続いて今週はだいぶ時間もタイトに陥っている。
今週のトピックスとしては、昨年秋にアトリエZenの企画によるシリーズ展覧会(外山文彦展霜鳥健二展-壁面の鉄-)を開催したTWOOL GALLERYが同企画展以降長期休業を経てなんと蕎麦店にリニューアルオープンしたけれど、時間の都合がちょっとつかず今週すぐさま行くのは難しそう。もう少し落ち着いてからになりそうか。

同店のリニューアルについては、「シリーズ『アトリエZen in TWOOL GALLERY』企画の雑感」にて「同店に控えていたリニューアル計画がここにきて始動の見込みとなりスペースや業態の変化も出る(から次回vol.3展は保留中)」と記したほか、昨年12月の月刊マイスキップ最終号の連載コラムにおいても触れている。いずれも蕎麦店になるとまで書くべきかどうかと迷ったけれど、具体的な言及はせず漠然とした書き方にとめていた。

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店での店内展示から

長岡小嶋屋CoCoLo長岡店での店内展示から。(山本都作品を7月11日迄展示中)

16-363b.jpg
CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.67 山本 都  展
展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5956.html
展示作品リスト:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5963.html
16-364b.jpg
真ん中の大テーブルはアクリル板で仕切られています。

店舗内展示のリンク

飲食店やクリニックなどでの作品展示案内、
下記バナーに各カテゴリのリンク貼ってます。


sasagawa  bonton
kojimaya  どまんな館

偽りの版画

 

今年2月に読売新聞が報じた「巨匠の版画偽作が長年に渡り大量に出回っていた」件。
その後の取材を通じた事件の背景や影響を綴った特集が、本日23日付け同紙面で始まっていました。「偽りの版画」(上)。

 | ホーム |  »

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR