3月にエックス展vol.11を開催していたときの話。
展覧会に来場されたかたから「あなたの個展はいつあるのか?近くやることはないか」と質問を受けていた。なんでも昨年の個展で私の作品にえらい感銘を受けたらしく、「ぜひまた観たい」というなんともうれしいお尋ねだった。
本年の予定としては、年頭時点では(県外から話があれば別にして)今年は個展を見合わせる考えでいたが、とある新しいスペースでの展示話をちょうどエックス展開催の直前くらいにいただき、そのときはまだ完全確定していなかったから「長岡で夏くらいにやるかも」なんて「かも」付けで答えていた。
「じゃあblogチェックしてればわかりますね」と、私はblog云々と別に言わないのに言ってこられた。暑くなり夏の展示を期待してここを見られているのもといちおう記しておくと、その後、上記の話は諸事情も出て保留中。止まっている。個展ということでは、来年の春となるが県内別会場での開催が決まった。

中島尚子さんの個展。「絵にならない 今日の絵」と付けられたタイトルはけっこうツボ。
7月31日(土)~8月9日(月)/新潟絵屋


東京都美術館で現在、“都美セレクション”グループ展2021として「体感A4」なる展覧会が開かれていて、東京板橋の地下空間Dungeonでおこなった「地下光学」展でご一緒した大和由佳さん巳巳さんも出展中。
[美術手帖での紹介記事]
ウェブサイトを見ると、会期後半からは会場や作品の画像もアップされるという。体感A4展をオンラインで体感、ということだらうか。
https://www.taikanten.com/a4-online
都美セレクション グループ展 2021
体感A4展
会期:6月10日(木)~30日(水)/ 21日(月)休み
会場:東京都美術館 ギャラリーA、入場無料

本来は何かの看板だったのだろうが取り外され、フレームの鉄骨だけが遺されているさまを見つける。 風景を区切るかのように、フレーム越しに見るというわけだ。
昨日のものとはなりますが、空と雲。

今朝の読売新聞から。展覧会案内欄にて、にいがたどまんな館の小山まさえ展と長岡小嶋屋の山本都展とが(弥彦の丘美術館の展覧会を挟んで)紹介されている。同時に掲載されるというのは意外と珍しいかも。山本都展のほうは画像で紹介文が途中で切れているから、以下転載。
◆山本都展
長岡市出身、長岡高専卒業の若手イラストレーター。長岡花火や朱鷺、長生橋など故郷長岡をテーマに制作した、デジタルを駆使したミクストメディア(混合技法)の絵画作品5点。
にいがたどまんな館/小山まさえ展 (7月31日迄)
展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5983.html
作品リスト:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5987.html
長岡小嶋屋CoCoLo長岡店/山本都展 (7月11日迄)
展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5956.html
作品リスト:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5963.html


見附市・昭和木工ショールーム「にいがたどまんな館」から。
ブナの額縁に入れてのアート展示は、先月までの野田英世スケッチ作品展に続き現在は小山まさえ展を開催中。

● 展示案内・会場地図:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5983.html
● 作品リスト:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5987.html


入口ドアのガラス越しの景色がこの日は油絵のように見えた。ドアは昭和木工自社製作で、ガラスにはドイツ製のデザインガラスが使われている。
