
昨日29日の新潟日報から。このウィルス禍でもおこなうとされている東京五輪の、野球の組み合わせ(日程)が表になって出ていた。
6か国が出場。3か国ずつ分けた1次リーグのあと決勝トーナメントという形式になるが、でも1次リーグは勝っても負けてもどちらでも何でも決勝にすすめる仕組みで、その決勝トーナメントもやたらと敗者復活システムが出てきて複雑怪奇である。目読暗算でいい加減にあたると、4勝3敗で優勝するケースがあるし、一方で圧倒的に4連勝しても決勝だけ敗れれば優勝を逃す。勿論1次リーグ全敗でも優勝可能。複雑なだけでなく漂うその無理矢理感が、いまの東京五輪の置かれている立場を物語っているように見えた。
ちなみに書けば出場6か国には、野球強豪国と言われる台湾やキューバ、世界の中で比較的強い部類と思われるオーストラリアも入ってない。アメリカもメジャーリーガーが出場するわけはなく日本と違ってメンバーは落としている。そんな6か国で3つのメダルを(長々と敗者次々復活させながら)争うというのもねぇと、見ていたわけだ。
今年は8月に
横浜・art Truthでの展覧会を企画しています。2か月後の話ですので詳細は後日としますが、画廊ウェブサイトの
展覧会情報欄にも記載され案内DMの印刷にも入っていますので先にタイトルと会期のみ記しておきます。3つのcolorと題した、新潟県在住若手3作家の展覧会です。
3つのcolor -大橋絵里奈・さかいともみ・品田朋香-
会期:8月25日(水) ~30日(月)
またart Truthでは星奈緒さんの展覧会も10月に予定されています(11日~18日)。星さん含めこの4作家、奇しくも全員長岡造形大卒業です。

art Truth 外観
元たまの…と言っても、「“たま現象”と呼ばれる社会現象的な人気を獲得」(by
ウィキ)なる30年前のブームなんかもうわからない人も多いだろうけど、その
知久寿焼さんのCD(↑)を何年か前に買い求めている。それはまぁともかくとして、今夜のユーチューブは久々に知久寿焼。
三線の中川樹海さんとの、東京高円寺の沖縄料理店でのミニライブ映像。最初の「ねむけざましのうた」は「たま」時代の自作曲となる。
知久寿焼&中川樹海 @高円寺きよ香①「ねむけざましのうた」「ひとだま音頭」
https://www.youtube.com/watch?v=otnzp8q441Y
余談だけれど、数年前にみた中川樹海さんの動画で「作品(歌)が出来ない」ことの言い訳を作品(歌)にしたってのがたしかあったなと、検索したらまだ出てきたので貼ってみる。本人からしたら最新のものにリンク貼ってよと思うところだろうけれど。
言いわけ三昧音頭/
https://www.youtube.com/watch?v=HIO_7-SDuzA
「全然新曲が生まれないので、自分の背中を押すようにむりくり作った」らしく、そんなむりくり感がいい。
いただきものの日本酒があったので珍しく本日は日本酒を。
長岡の高橋酒造、吟醸八一。
蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“
蕎麦×アート”、
CoCoLo長岡店での展示案内です。
今回展示の若狭浩吉さんは、昨年
アオーレ長岡での「アールブリュット・まちかどギャラリー」に出展しておりそこから今回の展示につながりました。長岡小嶋屋用として新たに制作した5作品を飾ります。

CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.68 絵画
若狭 浩吉 展 WAKASA, Koukichi
会期:2021年7月12日(月)~9月11日(土)/
定休日:
建物設備メンテナンスのため9月に全館休館日が一日設定される予定になっており
その日は定休となります。CoCoLo長岡に準じます。 [
8月10日追記]定休日→9月6日(月)
会場:
長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店
長岡駅ビルCoCoLo内、1階レストラン街
11:00~21:30
(ラストオーダー21:00)
ウィルス対策、社会状況により営業時間等変更の場合も考えられますので
最新情報は
長岡小嶋屋のホームページをご確認ください
※
CoCoLo長岡のホームページ
■作品の問い合わせ→【
アトリエZen (メールフォーム)】
作品の販売にも対応しています
●蕎麦店の壁面での展示となります。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦などとともにお楽しみください。
※展示・鑑賞スペースが独立してあるわけではなく、「蕎麦×アート」企画として店内インテリアも兼ねて飾っています。一般の画廊や美術館のように作品一枚一枚の正面に立ち、作品のみつぶさに鑑賞できるというスタイルではありませんので、ご理解をお願いします。
●駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは少し時間を避けていただけるとよいかと思います。蕎麦だけではなく
“焦がし蕎麦粉のあんみつ”といった甘味やコーヒーもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です。(コーヒー、紅茶は300円
(+税)とリーズナブルです。画廊喫茶的にもどうぞ)
(展示コーディネート・企画:アトリエZen)
●展示作家と作品は約2か月程度のスパンで替わります。
7月11日までは山本都さんのミクストメディアによる絵画5点を展示中です。
↑ 今後の展示/クリックすると大きくなります

にいがたどまんな館隣のどまんなかと書かれたガスタンク。
にいがたどまんな館は矢印の位置、広角レンズだとか撮り方とかで写るのは少々遠く。
昭和木工ショールーム「にいがたどまんな館」では同社オリジナルの
ぶな鉛筆、ブナの樹皮を活かした“筆入れ”などが展示されているほか、ブナ額縁を使った作品展示として
小山まさえ展を現在開催中。
[
小山まさえ展案内(&会場地図)]
[
展示作品リスト]
長岡小嶋屋CoCoLo長岡店でおこなっている
店内展示“蕎麦×アート”、
7月12日からの今年後半3展示を記した案内ハガキが出来上がっています。
7月12日~の展示は長岡在住・若狭浩吉さんの絵画作品で、詳細を近くアップします。現在は
山本都さんの5作品を展示中(7月11日まで)。