アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


表現の不自由展 東京 2022

18-093.jpg18-094.jpg
表現の不自由展 東京 2022
4月2日(土)~5日(火)/くにたち市民芸術小ホール ギャラリー

表現の不自由展の案内が届いたので貼ってみたが、「入場料1,000円、要予約。1コマ50分の完全入れ替え制。1コマにつき定員あり定員になり次第〆切」云々注意事項があるから、ホームページの案内を参照したほうが早い。
https://fujiyuten.com/exhibition/
いま予約状況をザっと見てみると、土曜・日曜はかなり埋まっていて空きはあまりないみたい。

Journey展と展示方法の検討


maison de たびのそら屋で春の企画「Journey」展が始まったので本日はそちらに。 予定がやはり詰まっていてそのあとは急ぎ作業で作品展示方法の検討。いま開催中の「名画を使った二人展」に出ている作品と同シリーズだが、大きさはそれよりもかなり小さく、額装せずに刷られた和紙のまま展示するプラン。

18-092.jpg


Journey展は4月10日までmaison de たびのそら屋で開催中(4月1日と7日は休廊)
なお、4月29日~の「巳巳展×外山文彦展」の案内ハガキをインフォメーションコーナーに置いてもらいました

スイスvs韓国の熱戦は見れなくて

18-088.jpg

カーリング女子世界選手権決勝「スイスvs韓国」が午前にBSで放映されていたことに迂闊にも気付いてなかった。この対戦はかなり興味深いし、熱戦だったとヤフーニュースで後から見て、リアルタイムでは今日は予定が詰まっててとても無理だったけれどせめて録画をしておきたかったとつまりは後の祭りである。

さて最近このblogの閲覧者が増えていることに気付いたが、おそらくは巳巳展×外山文彦展の広報が始まってきて、特に巳巳さんは都内で活動している作家で最近facebookにも案内載せ出したと聞いたから、そうした関係での初訪問も増えたのかと思ってみる。であるならば、カーリングの話題だとか、そもそも解説者の名前が有るとか無いとかなんてどうでもいいようなこと書いてないでと思ったけれど、こちらも後の祭り。

(2022.03.28 pm16:00)

オープニングイベントが無いこと


ギャラリー湯山の企画展では、初日にオープニングイベントと称してアーティストトークやオープニングパーティーがおこなわれることが多いのですが、いま当方で企画に関わっている4月29日からの「巳巳展×外山文彦展では、そうしたオープニングイベントはありません。

理由は二つあって、一つはこのウィルス禍。人が集まって話をしたりのイベントは予定しておいても実際に開催可能か直近まで読み辛い可能性が(企画をたてていた昨年段階で)十分考えられ、混乱を避けたかったこと。そしてより大きな二つ目の理由は、出展作家の東京在住巳巳さんは群馬県吾妻郡での二人展(↓)を予定していて初日の4月29日はちょうど被り、その日に湯山まで来るのを確約して予定化するのは困難だと判断したことである。毎回楽しみにしている“ギャラリー湯山”ファンもいるのかもしれませんが、オープニングイベントは無いということでご了解ください。
18-084b.jpg

18-085b1050.jpg

↑ クリックすると大きくなります

企画展ご案内- 巳巳展×外山文彦展 [トップ固定表示中]

 ギャラリー湯山 企画展No.26
 巳巳(mimi) 展×外山文彦展
 4月29日~6月26日、土曜・日曜・祝日のみ
 会場:ギャラリー湯山
 詳細:https://atelier-zen.jp/mimitoya.html
 (アトリエZen企画協力)
作家在廊情報 6月15日更新

春パンまつり


ベーカリー「ラ・ボントーン」本日より“春パン祭”。割引セール実施中。3月27日(日)迄。
詳細はボントーンのblogのこちら↓
https://www.bonton.jp/blog/2121/

ボントーンの店内には現在、高木秀俊さんの4作品を展示中です。

代田橋ナンドナーレの作品

昨年の春に「4th.代田橋ナンドナーレ」(東京代田橋・納戸/Gallery DEN5)が開催予定で、&参加予定でもいて作品もそのとき出来てもいたけれど、ウィルス禍で春以降何回か延期し続けていたら昨年は結局開催に至らず、今年4月の開催となった。出展辞退なんかはしないけれど、ちょうど忙しいときに見事にバッティングするわけだ。

作品は出来ていたと今書いたけれど、棚に一年近く置いていたらいつしか奥深いほうにいってしまった先の作品は取りやめて、新しく作ることにした。使える時間が極端になくなり…なんて今月書いていたばかりだし、別に新作至上主義を翳すわけでもないけれど。ちょうど忙しいなんて書きながら困ったもので、ちょっと違うものを出したくなったのだ。


・過去記事より/1st.代田橋ナンドナーレのもようはこんな感じ

 | ホーム |  »

カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR