アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

07<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>09


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


ステレオタイプからはできる限り遠く

18-391b.jpg
日曜の夜にNHKで放送中の、フランスのテレビドラマ「アストリッドとラファエル-文書係の事件録」が面白いと先週知人から聞き、この日曜(21日)の放送を録画して視聴。

雑談の中でそのフランスの犯罪ミステリーの話が出てきたとき、「もう何回か放送されている」「次回は“後編”になる」という説明に今から見だすのもフランスものだし面倒くさそうだなぁなんて思いはしたが、主人公の(事件を解決する役の)女性は自閉症を抱えていて、その日本語吹替が貫地谷しほりでそれが上手いんだと聞かされて俄然興味を持った。貫地谷さんはもう10年以上前となるが主演した「キミ犯人じゃないよね?」なる深夜ドラマでのコメディエンヌぶりがとてもよかったと覚えていて、そのときの印象からも吹き替えは面白そうに思ったのだ。

で、第4回となる「呪われた家・後編」を見る。
いきなり後編を観るにあたっては特に何も調べず、事前の予備知識は上記2つだけで臨むことにし、しかも登場人物の多い相当複雑な、込み入った事件の解決編という回だったけれどとりあえずそれなりには愉しんだ。アストリッドとラファエルの関係性というのかアウトラインは捉えられたから、次回以降もぜひ観ようという感想を持つ。声優として難しい役どころとなる貫地谷さんもやはり流石である。

視聴後にウィキでこのドラマを調べると「脚本家の1人であるアレクサンドル・ド・セガンは、(主人公の)アストリッドのキャラクターを『自閉症の天才』といったステレオタイプからはできる限り遠いものにしたいと考え」て文献調査や多くの自閉症当事者からの助言を得たとあった。主人公のなにげない所作やセリフとかにも気をひかれたのだが、そうした背景があるゆえなのかもしれない。

エックス展vol.12のwebsite


エックス展vol.12。今年は9月24日~。
websiteを作成、公開しました。
https://atelier-zen.jp/x12.html

ちむどんどんウィーク

いまNHKで放送中の連続テレビ小説「ちむどんどん」について、見たことが無いと先日書いた
ドラマの評判は、提灯記事とすぐわかるようなものもよく見かけはするけれど、見分ければいわゆる常識では考え辛いほどにとにかく悪すぎること。だから逆に見るなら何でそんなに評判が悪いのかという(どうでもいいような)興味は湧くわけで、さらに料理がベースのドラマなのに一度も見ないのはどうかななんて思ってたら、このドラマの制作は1週間をひとつのクールで捉えているらしく、つまり月曜火曜で「騒動」なりトラブルが置きるが金曜には解決され、翌週はまた(その週のトラブルはまるで消えたように)違う騒動で始まるというパターン になってるなんて知ってしまった。だったらば、1週くらい見てみようかなと今週は「ちむどんどんウィーク」としていた。忙しい最中だったので、朝の15分と言ってもけっこうたいへん。

レビューみたいなものは(すでにあちこち書かれていることだし)別に書かないが、脚本が酷すぎるとか、離脱するひとが多発するとか、あぁなるほど納得という感じである。作りが雑に見えるし粗い。1週間前に黒島結菜さん繋がりで書いたテレビドラマ「dinner」には、主演の天才シェフ(江口洋介)がイタリアンレストランで出されたメインに対し「この料理はプロの仕事ではない」と一喝するシーンが第1話にあり印象に強いのだが、プロならプロの仕事をしろというその言葉をそのまま今回の制作陣にお渡ししたいとさえ思ったほど。まぁ今週は悪徳商法がどうとかの連発で登場人物の行動も??の連発だったから、中でも出来が悪かったのかもしれないけれど。

画像は長岡駅前東口。別に狙ったわけでもないが、撮ろうとしたら誰ひとり通っていなかった。
18-390.jpg

長岡駅前

18-387b.jpg
長岡駅前、東口側。昨日の撮影。

18-388t-02.jpg

作品搬入と作品の引き取り

昨日は午前中に作品搬入が1件と、若手作家に頼んでいた作品が出来あがったと連絡があり午後はそちらの作品引き取りを。この日は天気予報がよくなく天気の急変もある中では作品の取り扱いは神経質になるが、いずれも「晴れ」状態のときに済ませられる。ヤフーの雨雲レーダーを見ての予測が役に立つ。
画像は上が午前で下は夕刻。


18-385.jpg

三色の分割

18-384.jpg

先月のストック写真から。中之条に行ったときのもの。
国道17号線を走行中、上空に突然赤い橋が現れたという図。「さんさんばし」というらしい。雲の白と空の青が橋の赤で分割される。


中之条の記事を思いのほか多く書いていたのでindexを。
2022.07.25 押入れ百貨展
2022.07.27 散策中の光景
2022.07.31 しかばね百貨店への追記
2022.08.01 ルルド“屋上”での「音響詩/巳巳」、あるいは屋上ではない屋上について
2022.08.03 ギャラリーと美術館巡り散歩記憶の部分 (押し入れ百貨展の会場写真1枚)
2022.08.04 巳巳による音響詩 Sound Poetry Performed by MiMi(ユーチューブへのリンク)

outdoors-indoors 弥彦・野外アート展の作家展

18-375a400.jpg

18-376.jpg

画像は新潟現代美術HPから


outdoors-indoors 「弥彦・野外アート展の作家展」
2022年8月26日(金)~9月11日(日)/金・土・日・月曜のみ開館
10:00~17:00(最終日は15:00まで)
会場:gallery SAI/燕市寿町1-41(燕庁舎近く)

2019年まで20年に渡ってビエンナーレの野外展として開催されてきた「弥彦・野外アート展」の作家展。室内の空間に場を変え作品を展開。
弥彦・野外アート展には20年の累計で55名の作家が出展しているが、うち今展は23作家が出展。

«  | ホーム |  »

カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR