アトリエZen発行の新しい小冊子です。8月26日に、「
弥彦・野外アート展の作家展」の開幕日に合わせて発行しました。同展会場にて閲覧(希望者は購入)できるほか郵送での頒布もおこないます。
外山文彦 個展2022
- ギャラリー湯山企画展No.26「巳巳展×外山文彦展」W個展企画に於ける記録 -
A5版オフセット印刷、オールカラー20ページ/無線綴じ製本/
頒布価格500円
発行:アトリエZen、発行日:2022年8月26日
サブタイトルにもありますように
ギャラリー湯山で今年開催(4/29~6/26)した「巳巳展×外山文彦展」の記録というスタイルです。冊子名には、外山は今回の出展作家でありつつ「企画者として」の立場があり、その(個の)2つの異なる立ち位置からの記録という意味を込めており、展覧会名称とは微妙に違えて「個」の文字を追加しています。またその意味から、巳巳展についてもwebに書いたレビュー等を収録しています。
[お求めになりたいかた]
●冊子価格500円、送料200円となります。追跡番号付きの郵送にてお送りいたします。
「巳巳展×外山文彦展」に来場されたかたにはさしあげています(冊子代は不要)ので送料のみご負担いただければと思います。
ご希望のかたは下記の「問い合わせ先」に連絡ください。代金は銀行振込を基本としますので折り返し振込口座を連絡いたします。展覧会に来場されているかたは「来場者です」と明記してください。
●燕市・ギャラリーSAIにて
9月11日(日)まで開催の「弥彦・野外アート展の作家展」で展示・販売しています。
(「巳巳展×外山文彦展」に来場されているかたはその旨スタッフにお申し出いただき、無償でお持ちください)
●当方と接する機会のある(ありそうな)かたは直接手渡しします。
【
問い合わせ先 (アトリエZen・メールフォーム)】
[
内容について/目次]
・
展覧会挨拶文 …p.1
・発行にあたっての覚書き -まえがきとして- …p.2
・巳巳展、外山文彦展 それぞれのアウトライン …p.3
※3
・本企画の成り立ちに関して …p.5
※1
・作品リスト、作品配置図 …p.6
・何の変哲もないものから -外山文彦展への作者自身のコメント- …p.7
・高窓からの気配
-上記作者コメントに関連して- ※1
・中学生のときに描いた水彩画
作品コメント -セザンヌを知っていればよかったが- …p.9
※1
・会場風景 …p.10
・展覧会のDMについて …p.12
DMに使われた画像-建築家・前川國男に対しての2人の作品制作と、そこに見える差異 …p.13
・他者の視点から探ること …p.14
外山文彦作品について /前山忠 (美術家、ギャラリー湯山)
展覧会レビュー:建築的な視点から /木村郁夫 (建築士)
・土壁が持つ記憶 -巳巳展への、または巳巳展からの考察 …p.16
※2・床の間の作品について …p.17
・会場風景 …p.18
・
あとがきにかえて …p.20
※4
※1 blog記事の転載
※2
6月21日blogの転載ですが、冊子化にあたり400字ほどの前文を新たに加えています
※3 巳巳展作家コメントも合わせて収録 (
同コメントはblogにも掲載しています)
※4 あとがきページの全文、写真を
11月17日のblogに掲載しました
本冊子では文章の収録に力点を置いており、パネル化して会場に掲示したものは(巳巳展での解説等英訳した英文パネルを除いて)全文収録しています。ですのでテキスト中心の編集となりますが、画像も表紙に採用した“ギャラリー夜の外観写真”を含めて40点を掲載しています。
● ギャラリー湯山「巳巳展×外山文彦展」
https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-category-63.html

蕎麦店内をアートで彩る、長岡小嶋屋“
蕎麦×アート”、
CoCoLo長岡店での展示案内です。

※CoCoLo長岡は年に2回、設備メンテナンスのため2月と9月に休館となる日があり、今年は9月5日(月)がその休館日となりました。その日は長岡小嶋屋CoCoLo長岡店もお休みになります。ご注意お願いいたします。
CoCoLo長岡店 “蕎麦×アート” vol.75 花をモチーフとした油彩画
立川晴一 展 TACHIKAWA, Seiichi
会期:2022年9月4日(日)~11月6日(日)
定休日:
9月5日(月)
会場:
長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店
長岡駅ビルCoCoLo内、1階レストラン街
営業時間 11:00~21:30
(ラストオーダー21:00) (※)
※社会状況によりウィルス対策での営業時間等変更も考えられますので
最新情報はCoCoLo長岡、
長岡小嶋屋のホームページをご確認ください
※
CoCoLo長岡のホームページ
花を描いた油彩小品7点を展示。作品販売にも対応。
[
展示作品リスト]
■作品の問い合わせ→【
アトリエZen (メールフォーム)】
●蕎麦店の壁面での展示となります。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦などとともにお楽しみください。
※展示・鑑賞スペースが独立してあるわけではなく、「蕎麦×アート」企画として店内インテリアも兼ねて飾っています。一般の画廊や美術館のように作品一枚一枚の正面に立ち、作品のみつぶさに鑑賞できるというスタイルではありませんので、ご理解をお願いします。
●駅ビル内の人気飲食店のため、ランチ時は特に混みあいます。作品空間にゆっくり浸りたい場合などは少し時間を避けていただけるとよいかと思います。蕎麦だけではなく
“焦がし蕎麦粉のあんみつ”といった甘味やコーヒーもありますので、ティータイム等の喫茶でのご利用も歓迎です。(コーヒー、紅茶は300円
(+税)とリーズナブル。画廊喫茶的にもどうぞ)
(展示コーディネート・企画:アトリエZen)
●展示作家と作品は約2か月程度のスパンで替わります。
9月3日(土)までは
舟見倹二さんのシルクスクリーン版画作品7点を展示しています。

(↑ クリックすると大きくなります)
ベーカリー「
ラ・ボントーン」。
店内に飾っている作品は先週から、「いと式」と題された
河田ゆきさんのイラストレーション連作4点になっています。

アトリエZenの企画展

エックス展 vol.12
会期:2022年9月24日(土)~10月2日(日)/月曜休館
11:00~17:00(土曜・日曜は10:00から開場。最終日は15:00に終了します)
会場:長岡市美術センター(長岡市中央図書館2階)
新潟県長岡市学校町1-2-2/入場無料
●アクセス/[
グーグルマップ] 長岡駅から徒歩15分、駐車場完備
・パフォーマンス(身体表現)/田中詩穂
9月24日(土)、25日(日)、10月1日(土)、2日(日)/各日14:30~、会場内にて
若い世代の織りなす表現から未知数の可能性(=エックス)を探りたく2010年にスタートした企画の第12回展です。今回はシリーズ初参加となる9名を含む20名が出展。それぞれの手法や感性で表現された多様な作品をどうぞお楽しみください。
企画:
アトリエZen
出展/
ibohashi(イラストレーション)、小野澤七星(絵画)、品田朋香(絵画)、杉崎那朗(彫刻)、鈴木千歳(版画)、角屋幸(書)、高木秀俊(立体)、田中あかり(絵画)、田中詩穂(身体表現)、塚田晶子(立体)、土屋政志(ドローイング)、鶴水亜里沙(切り絵)、頓所康則(イラストレーション)、永田紗和子(写真による表現)、新田紘平(現代アート)、nezi(イラストレーション)、馬場隆志(写真)、藤原琳(写真)、南山陽子(陶土による立体作品)、望月千暁(油彩画)
●[
出展作家のプロフィール]
(出展者紹介はこちらをクリックしてください。エックス展vol.12のwebsiteにリンクします)
●展覧会website:
https://atelier-zen.jp/x12.html
本日から
燕市・ギャラリーSAIで「弥彦・野外アート展の作家展」がスタートします。主催者のかたから展示写真が送られてきたのでその3枚を。

会場は、
前にも紹介していますが一軒家を使って今年開設されたギャラリー。1階4部屋、2階3部屋に玄関ゾーンを合わせると広く8つの区画(部屋)を使った展示となるので、画像はその一部となるでしょうか。また2階の一部屋(洋間)は、2019年迄20年(ビエンナーレとして10回)開催されてきた「弥彦・野外アート展」の資料展示に充てられている。
outdoors-indoors 「弥彦・野外アート展の作家展」
2022年8月26日(金)~9月11日(日)/金・土・日・月曜のみ開館
10:00~17:00(最終日は15:00まで)
会場:gallery SAI/燕市寿町1-41(燕庁舎近く)
店内に飾っている作品の入れ替えのため昨日はラ・ボントーンに。これまで展示していた
大学生(藤森さん)の彫金作品から、
河田ゆきさんのイラストレーション4点に替わりました。

画像のパンは「サーモン&クリームチーズ」。目に留まって、カメラを片手に抱えていたこともあって思わず撮ったのだが、店頭看板にも大きく取り上げられていると帰り際に気付いた。

展示風景については別途アップします
長岡のベーカリーショップ「
ラ・ボントーン」にて
おこなっている
店内ミニ展示のご案内です。

「いと式」と題した、イラストレーションの連作4作品を展示
ラ・ボントーン店内展示vol.47
河田ゆき 作品展示
展示期間:8月25日(木)~10月23日(日)/火曜定休の他、月に1回程度月曜日を休む場合があります。お休みは店カレンダーによります。
場所:
ラ・ボントーン
長岡市今朝白3-4-4、長岡駅東口から車約3~4分。
駒形十吉記念美術館前。駐車場有
河田ゆき/
長岡市出身。
2014年「エックス展-若きクリエイターたちの自由表現」(新潟市美術館ギャラリー)に参加。以降同展に3回出展(2016、2019、2021)。
現在長岡市在住。
※パン屋さんの中で店内インテリアを兼ねて展示しています。ご来店の際には、ボントーンの美味しいパンとともにお楽しみいただけたら幸いです。
● 作品のお問い合わせ:【
アトリエZen (メールフォーム)】