アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

03<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>05


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


鈴木千歳 展示作品リスト (笹川眼科/Art Space Bright Light)

長岡市笹川眼科・中待合室の展示作品。 5~7月の展示作品(鈴木千歳作品)のリストです。

      鈴木千歳 作品展示 (笹川眼科院内展示)
       展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6779.html

作品リスト
 壁
 no.

 作品
 no.

 作品タイトル
 技法/制作年
 A
 1
 パワー・ゲーム1  アクリルペイント、ドローイング/2022年
 B
 2
 跳ぶ力士  木版画凹版、ステンシル、ドローイング
 /2019年
 C
 3
 跳ぶ力士 エスキス  木版画凹版、ステンシル、ドローイング
 /2019年
 4
 跳ぶ力士 エスキス  木版画凹版、ステンシル、ドローイング
 /2019年
   上記リストは入口側から(壁面に向かって右から)順番に記載しています
11-389a-300.jpg  sasagawa
19-134b.jpg
19-135b.jpg

展覧会開催中のイベント

5月13日(土)からギャラリー沙蔵にてアトリエZen企画「print works- 舟見倹二+外山文彦 展が始まりますが、会期中のイベントをいますすめていて、ジャズボーカル&ギターのミニライブをおこなうことで調整中です。
“アートに囲まれながらスタンダード𝐉𝐚𝐳𝐳を小粋に愉しむ”というコンセプトで、詳細は後日案内を入れますが、5月20日(土)の予定で時間は18時~になる見込みです。

19-118b800.jpg print works- 舟見倹二+外山文彦 展
展覧会公式ホームページ

鈴木千歳 作品展示 (笹川眼科 院内展示/Art Space Bright Light)

19-132b.jpg
長岡市大島本町・笹川眼科での院内(中待合室)展示(Art Space Bright Light)
展示作品の入れ替えをおこない、鈴木千歳さんの作品となりました。「相撲の勝負」の瞬間を捉えた写真からイメージを展開し、版画技法を基に表現した「跳ぶ力士」と題したシリーズを中心に計4点。このあと約3か月間飾ります。


Art Space Bright Light 第39回展示
鈴木千歳  作品展示 

会期:2023年4月27日~7月末迄予定 (※会期最終日は次回展示入替えの都合で若干の前後があります)
会場:笹川眼科・中待合室 【長岡市大島本町】
※ クリニック内の展示で、検診や通院で訪れるかたに楽しんでもらうという企画趣旨となります。通常のギャラリーのように誰でも自由に入場可能ではないことをご了承ください。



鈴木 千歳 SUZUKI ,Chitose
新潟市(旧巻町)生まれ。2004年多摩美術大学大学院 美術研究科博士課程前期修了。
個展等で作品を発表する一方、2018年からサスノグリフスとして地上絵を描き始める。近年は、2021年個展「猿を逃がす」(柏崎市・游文舎)。2022年新潟県展にて「新潟日報美術振興賞」受賞、エックス展(長岡市美術センター)出展など。新潟市在住。
sasagawa  

作品の入れ替えとこのあとの展示

笹川眼科の待合室に飾っている作品は3か月毎に替えていて、本日はそちらの作品入れ替えに。
展示作品は舟見倹二さんのシルクスクリーン版画作品4点から鈴木千歳さんの版画+ミクストメディア4点にと変わりました。 鈴木千歳さんの展示案内は(いつもだと画像と共に即日アップするところですが)私のほうの時間的な事情から、明日のアップとしたいと思います。

また本日搬出してきた舟見さんの4作品は、このあと5月13日からの「print works- 舟見倹二+外山文彦展」(於:長岡市・ギャラリー沙蔵)に飾ることにしています。

(2023.04.26 pm18:30)

赤い立看板と青い屋号

19-130.jpg


タバコ屋の佇まい。「たばこ」の赤い立看板とかつての屋号の青い“かどふじ”。
さりげなく置かれる赤い立看板は前にも書いていたから再掲となる。ウオロク長岡店の前にある越後文化的商店「たつまき堂」。昨日立ち寄った際に撮ってみた。

たつまき堂ノ店主 インスタ


タバコ屋については、私にはタバコを吸う習慣はないがその佇まいへの興味から撮る習慣がある、と嘗て書いていたが、2018年に情報紙に記録レポートして以降いつしかそんな習慣もなくなっていた。でも今年2月の長岡造形大学卒展で見たタバコ屋研究を見て、また採集してみようかなんて思えてはいる。

絵手紙を書く

以前個展をおこなったことのある都内ギャラリーが20周年を迎え、記念作品展用にハガキサイズの『絵手紙』1枚供出することになり…、と5年前に書いていた」と書いたのは5年前で、2018年の今ごろ。20周年記念で絵手紙を出した5年後に25周年記念用の依頼があったというblogで、ということは今年はその5年後だから30周年となり、長すぎの、まわりくどい前段で何が言いたかったというと「30周年記念絵手紙展への参加要請が届いた」という二十字。東京渋谷の画廊喫茶、ウィリアムモリス。

ということで、いまだいぷ立て込んでいるがハガキサイズで摺ればいいよねと、合間に作業を少ししていた。まだ完成には至って無くて締め切りにもそんなに余裕はないが、絵手紙だから作品搬入は近所のポストに投函するだけ簡単でいいよねと、つい発したのは10年前と同じセリフ。初めて絵手紙展に参加した10年前はこの種の制作を不得手にしていて作品そのものよりも(なかなか作品にならない)言い訳のほうが一生懸命だったが、今回は余計な事は書く予定にない。

5年前の6月に開催された「25周年記念展」を観に行っていてblogにも書いているが、同店は店内撮影禁止となっているから展示風景の画像はなく、いま見たら「相も変わらない」と工事中の渋谷駅を載せてたようだ。自分の作品も相も変わらないと掛けてもいた。

青空と言えば天気雨、または無意識に入り込む広告

記事タイトルを撮影目的通りに「マンション新築工事の遠景」なんてしちゃうのも芸がないねぇと、先のblogは「青空は目的ではなく」と掲題したけれど、その言葉を見てたら30年も前の曲、PSY・Sの「青空は天気雨」が頭に浮かんだ。「青空は」の3字しか合ってないが、でも浮かんだ途端に別にCDラックを探さなくてもyoutubeにそれがすぐ出てくるから、簡単な世の中になったものである。

LIVE PSY・S - 青空は天気雨
https://www.youtube.com/watch?v=g_wQp6omXM8

青つながりということで言えば、“青い”絵をいま制作中だった。新聞紙の上で乾かしているところを昨日は写真におさめていたが、青いロゴマークと青い太枠線に囲まれた“にいがた鯉プロジェクト”の青い広告も、無意識のうちに大きく入り込んでいた。

19-128-s.jpg

 | ホーム |  »

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR