アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


倉庫の大掃除と高校生自画像と三菱青のボールペン

1-551.jpg 自作品を収納している倉庫が手狭になったので、2週間くらい前から、時間をみては片づけている。
自作については、特にインスタレーション系の作品だと、展覧会が終わると「とりあえず倉庫へ」というパターンなのだが、それを無造作に続けていると収納しきれなくなり、制作スペースにも次第に浸食(影響)し出してくる。年末に大掃除をして毎年きちんと整理していればいいのだけど、年末は「この仕事は年内に!」と慌ただしくなること必至で、たいてい倉庫まで手が回らない。

なので、ここは徹底的に、ふだんはいじらない奥のほうまで、この際だからと片づけているのだが、う~む、いろいろと出てくるもの。高校生のときに授業で描いた油絵の自画像は、その存在を完全に忘れきっていたのだけど、奥の奥からそんなものまで現れたから面白いというかなんというか。
高校生くらいの作品だと、描いた張本人でありながら「いい絵だねぇ~」などと客観的に眺められるから、別人格になったよう。顔は濃いグリーンを基調に塗られ、背景に明るい赤色が混じる。小学生のころから「顔には“肌”色を塗りましょう」ということが嫌いで、グリーンとか藍色とか紫だとか、そのときに感じた色を好きに使っていた。当時としては異端だっただろうけど、そんなことまで思い出した。
ちなみに上の画像は、これとは全く関係なく、Yさんの事務所に掛けられていた油絵。私の描いたものではない。作者は割と有名なひとで、オークションでおとしたらしいけど、作者名も聞いていながらうっかり失念した。キャンヴァス側面の生々しさがいい感じ。

1-550paint.jpg
左は大学2年のときに描いた裸婦クロッキー。 掃除の最中に、こちらは部分的に写真におさめてみた。
「感動は3分で逃げるから、3分以内に早く描かなくてはならない」というようなことを、そのころ公言していた気がする。5分ポーズで数枚描いていたから、描写時間はおそらく2分くらいのものか。
画像はコンテで描いたものだが、当時のクロッキーではコンテの他、ボールペンが好きでよく使っていた。コンテは画材店で適当に買ってきて特に銘柄を気にすることもなかったが、ボールペンは三菱社製の青と決まっていた。インクの出がダントツにスムーズで、クロッキーのスピードに追従させるにはこの会社の「青」がとにかく一番だったから。特に高級仕様でもなんでもなく、ごくふつうに文房具店で廉価で売っていたボールペーンなのだが、(インクのスムーズさにはとにかくこだわっていたので)これでないとクロッキーには臨めなかった。ボールペンの製造技術もどんどん変わるから今は違うんだろうけどね。

ということで、たまに掃除なんかを大々的にやってしまうと、古い作品見つけては、昔はどう考えて絵を描いていたかなんて回顧してしまい、なかなか先にすすまない。
関連記事

COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | ホーム | 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR