
「大手通」は歩行者天国になり、いろんな市民活動団体が路上にプレゼンテーションブースを出す「市民活動フェスタ」が行なわれていたよう。知人のNさんから(自分も参加しているぞと)FBでお知らせがあったのと、昨日は割と近くにいたので、どんなものかとちょっと立ち寄ってみた。
Nさんは古本とスケッチ画の販売をおこなっていて、そちらのブースも見ているが、なんだか写真に撮り忘れていたようで、右の写真はそのすぐ隣にパネル展示していた「昔の市街地の資料」。1965年の大手通り周辺の地図に、デパートの竣工年などを書きいれたもので、このほかに数枚のパネル展示がなされていた。これは(個人的にはツボで)なかなか面白かった。
制作は市内在住のHさん。丁寧に説明もしていただいた。実はマイスキップの編集情報でHさんの名前は知っていたのだけど、また会う機会もあるだろうということでこの日は特に取材等は深くせず。
市展、いわゆる公募によって選ばれた市民の作品を展示する、という「長岡市美術展」というものが、アオーレでちょうどおこなわれていると聞いたので、昨日はそこにも立ち寄った。
会場が「アオーレ」だと聞くと、なにか新しい感じもするし、さてアオーレのどこでやっているんだろうとちょっとワクワクしながら向かったのだが、行ってみると「アリーナ」のなか。たしかにスペースは新しいのだけど、体育館のなかに展示パネルを並べ床には保護用のゴムシート敷いて…、ということでいえば、今までの厚生会館とそんなに変わりないのかも。
ただ、アオーレの3階レベルの全面ガラス窓から全体を見下ろせるので、壮観である。

まず3階レベルでこの写真を撮ったあと、エスカレーターで1階に降り(えらく遠回りして)会場にはいった。
だけど、正直なところ館内にゴム系の異臭が強く、それがかなり気になり、入口付近の数点みただけでそこから奥にはいれず退散してしまった。私自身、化学物質過敏症やアレルギーの気もないのだけど、この日はきつすぎてとてもぢゃないがという感じ。
体調のせいなのかもしれないし、ここのところあまり優れてないからきっとそうだとも思ったが、建築技術系のひとに後から聞くと「(新築によくある嫌な臭いは)アオーレではアリーナが一番きついからおそらくそれかもね」と言っていた。はて。
第51回長岡市美術展
会期:11月1日~5日
会場:シティホールプラザ アオーレ長岡 アリーナ
- 関連記事
-
- 未工祭追伸 実は工科的だった演劇と学科対抗戦 (2012/11/06)
- 市民活動フェスタとパネル展示と長岡市美術展 (2012/11/05)
- 長岡高専未工祭とmiyacollection展 (2012/11/03)