アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


宮本寿恵子・さいとうようこ展と10周年のギャラリー

2-122.jpg
ギャラリー13代目長兵衛で開催中の「宮本寿恵子・さいとうようこ 二人展」より。手前のオブジェが宮本さん、背後の絵画がさいとうさん。




2-121-p.jpg

右は22日の日本経済新聞。日経は見る機会がほとんどないが、ギャラリー13代目長兵衛の紹介記事が掲載されたとのことで、ギャラリーのSさんから見せていただいた。

2004年にオープンしたから来年10周年となる。記事は特に「10周年」とはうたってないが、2003年におこなった蔵の曳屋工事や、開業当時のことを振り返るSさんの談話も組み入れ、この10年のギャラリー活動を俯瞰した周年記念的な内容。
私自身、オープンの前年、つまり10年前にギャラリーの運営や企画についての相談を受け、Sさんはじめ関係者にいろいろ話をする機会があったのだが、それからもう10年かぁ~などと記事を読みながら感慨的に思ったわけである。

「十年はひとむかし~」と歌う井上陽水の曲があったけども、10年も経つと当時の小学生がいきなり美大生になって現れたりするから、やっぱり一昔なのである。そういえばギャラリー13代目長兵衛も、近くにある小学校から下校途中の小学生が立ち寄っていたよう。絵の好きな小学生はやはりいるもので、何人かは決まって毎回の展示に来ると開業当初のころよく聞いていて、私が企画に関わった展覧会でもランドセル姿の子供がふつうに来場した。「子供から大人まで誰でも楽しめるギャラリーです」と謳い文句にする展示スペースも数多いが、実際には難しいことでそうはなかなかならないから、特筆すべきことと思っていた。
記事には「子どもの思い出の中にギャラリーが残ってくれたらうれしい」との談話が紹介されていたが、当時の小学生は年代的にはいま大学生、そのときの記憶がもとで(将来は地元のこのギャラリーで初個展をやる!などと意気込みながら)美術の道にすすんだひとも、いるかもしれないね。
2-123_20130625224912.jpg
関連記事

COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | ホーム | 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR