事前のテレビニュースでは「東京は雪になる」とそこだけさかんに伝えていたから新潟はそう降らないだろうと思っていたら、当地でもけっこうな降り。ただ、都市機能がマヒするほどのものではもちろんなく、予想以上によく降るねぇ、というレベル。


ところで昨日の日中は降雪状況の確認でテレビのニュースを頻繁に見ていたが、ほとんどが東京都内の映像と報道なのが気になっていた。 14日から15日にかけての最深積雪は山梨県・甲府が114cm、群馬県・前橋で73cmというから都心よりも酷く、それは雪国での降雪(大雪)に匹敵するほどの相当な量のはずだが、全国ニュースではなぜかあまり報じられていなかったから。

で、ネット上で地元紙のweb版や「記録的降雪で交通遮断、陸の孤島となった山梨県各地の様子」なるまとめサイトを見つけたのだが、やはり、交通も遮断され都市機能も麻痺しているようす。
ツィッターで「山梨は昨日の大雪で積雪1m越で家から出られません。全国ニュースでは殆ど報道されていません。東京の隣の出来事です」「緊急車両も通れずにいる地域も多々あります。関心を持ってください」と、悲痛な叫びのように「拡散お願いします!」とあったので、そこに載っていた画像も右に。
また山梨県富士河口湖町のホテルでは宿泊客100名以上が孤立し、ライフラインがストップしたうえ雪崩発生、自衛隊の救援もままならないという状況らしい 。(by 堀潤氏。本日午前1:43の記事)
雪崩はホテル1階のガラス窓を突き破って建物内にも雪が入り、厳しさを増す事態だが、 「ほとんど報道がなされていないため、(ホテルに宿泊客として滞在していて閉じこめられた)学生達がツイッターなどで、外部に状況の説明と救援のお願いを発信し続けている」とのこと。
(am6:00記)
- 関連記事
-
- カーリングと二つのソチと若井宣雄展 (2014/02/18)
- 雪と都市機能の麻痺 (2014/02/16)
- 上越教育大学芸術系コース「美術」第30回卒業・修了研究展 (2014/02/14)