アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


駐輪場に停められていた自転車を描く

10-551.jpg10-552.jpg




ギャラリーみつけで裸婦デッサン教室が開かれた。
教室といってもギャラリーが主催したものではなく、10月の見附市展に向けてその「市展実行委員会」が、市民に出品を喚起するために企画された市民向け講座のひとつ。見附市内ではこの時期、彫刻や工芸などそれぞれの分野でそうした講座が開かれている。主催がそういうかたちだから、私も一受講生として参加したわけだ。
昨年も参加していて、この講座としたら2年連続の出席。その昨年は(本格的に木炭を使って描写する他の参加者を横目に)ほとんどを3色ボールペンで描いていたが、今年は4色ボールペンに替えた。1色増でバージョンアップを計った、なんてわけでもないけれど。


ギャラリーではここのところ連日のように、講座やワークショップがおこなわれている。一昨日の金曜日は、夏休みの小学生向け企画「ギャラリーガーデンスケッチ教室」。 ギャラリーの周囲に花壇があり綺麗だからという発案である。でも庭や草花を描くのが必須ということはなく、建物を描いてもいいし、ギャラリー敷地内で描けるものであれば題材は自由と決めていた。25名ほどの小学生が参加した。

10-549.jpg 10-550.jpg
この「ギャラリーガーデンスケッチ」でも先日の「テラコッタ彫刻講座」時と同様、私自身も3分だけ制作に参加した。3分というのがあいかわらずのミソである。 また「何を描いてもいい」という「自由さ」を活かそうと、小学生が誰も描いてないものをと「駐輪場に無造作に停められていた自転車」を描くことにした。デュシャンの車輪を頭に浮かべつつ、画材は手持ちの(ここでも)4色ボールペン。それにクレヨンを少々加えた。薬味みたいだ。
10-548.jpg
別に小学生ウケを狙うわけもなく、本人はいたって大真面目に描いているのだが、フニャフニャの線を重ねるその描き方は、そもそもの画風としたら小学生に近いのかも。 そんなことを思ったものだから、出来たばかりの「自転車スケッチ」を、ちょうど近くに居た低学年の小学生に意気揚々と見せてみた。しかしあまり反応してもらえず、なぜかと思ってよく見たら、その子の手元のスケッチの花が実によく描かれていた。小学生はうまいのであった。
でも、ギャラリーの女性スタッフに見せたところ、絶句されてしまった数日前のテラコッタ彫刻とは違って好意的な感想。それに気をよくして、描いたスケッチをパソコンに取り込みデジタル処理して展開を計ってみたら、なにやら面白い「作品」にと仕上がった。秋の展覧会に出そうかなと考え始めていたが、とりあえず一足早く拡大コピー版が、駐輪場の看板にと使われ出した。

一番上の画像は本文とは関係なく、魚沼市に出張し秋の展覧会の打ち合わせを終えたあと、作家や関係者と行った割烹。小出駅近く、地元で知られている名店らしい。
関連記事

COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | ホーム | 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR