

下側の画像は1週間前記事の再掲
昨秋のart Truthで展示した際にも書いていたが、このCANVASシリーズ作品は写真で呈示するのがとても難しい。写真は撮れても、単に幾何学的デザインとか構成面の印象に終始し、作品のなんたるかを伝えきれないのではないか。そんな思いがずっとあり、昨日会場に一日居たところ、複数のお客さんからそういう指摘(写真で見るのとぜんぜん違う、等)もあった。
結局それが理由だったのだが、自分自身では、今展ではいつもとは違えて、作品が一見よく写るはずの「ギャラリー内観の展示風景画像」を意図的にアップしないようにしていた。だからほとんど外観写真のみである。神奈川新聞に(展示風景が)掲載されたり友人がSNSに載せて広報するのはいい(ありがたい)のだけれど、自分がする場合はこの「一見」というのが曲者になり、やっかいだからだ。
試験的に外観写真だけにしてみたのは、今回の会場は外からの見え方や導線に建築的な意図があり、建築家の設計したギャラリーだけあって一家言ある、ということも大きい。
CANVAS-外山文彦個展/index
◆ 展覧会案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3624.html
◆ 展示作品リスト:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3661.html
● 会場風景-01:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3662.html
● 会場風景-02、および「ひこばえ展企画」について:
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3666.html
● 会場風景-03:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3668.html
● 新潟日報のイベントガイド:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3670.html
● 神奈川新聞への掲載(ギャラリーの「ひこばえ企画」として):
http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3677.html
番外編:ギャラリー近くのそば店
- 関連記事
-
- ジュエリーナッツカンパニーのお菓子と外山文彦展 (2016/10/11)
- CoZAの間・外山文彦展2016 終了しました (2016/10/10)
- ひこばえ企画展と神奈川新聞と (2016/10/07)