
この日曜に終了した「地下光学」について書きたいことが相当残っている。簡単に言えば面白い展覧会だったとなるのだが、そう簡単に括ってしまうと大事なものが抜け落ちないかと気にかかり、意味に奥深いところがあるように感じている。
書きたいのは昨日のような会場近くのタバコ屋の表記がどうのこうのでは勿論ない。
あいかわらずの多忙さはもう少し続きそうで、どれだけ書けてどれだけ公開できるかわからないけれど、とりあえずまずは過去記事のindexを下に。 カテゴリーとして「地下光学」を分けているからそちらを参照してもらっても概ねいいのだが、別のカテゴリーで書いたものもあったりして、ここは敢えて記録としてまとめてみた。
さて上の画像はDungeonの最終日、閉幕直前の頃合いの棚。販売用の小作品や出展作家の著作、展覧会のチラシを置いていたスペースだったが、お祝いにといただいたアルコール類が増え、並び出している。

地下光学 過去記事のindex
●展覧会案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-3682.html
2016.09.04 【アトリエZen秋の展覧会としての紹介】
2016.09.25 【刷りあがった案内チラシ、特設サイトの開設】
2016.11.12 【展示作業風景-01】
2016.11.15 【展示作業風景-02】
2016.11.19 【オープニングの夜の一光景】
2016.11.20 【インスタレーション/各作家の作品リスト】
2016.11.22 【会場風景-01】
2016.11.23 【会場風景-02/DMに使った画像について】
2016.11.24 【来場者のレビュー 「謎の地下空間」】
2016.11.25 【会場風景-03 】
2016.11.27 【作品紹介/地下室ブログから 】
2016.11.29 【地下光学閉幕に際し 】
2016.12.03 【最終日のトークイベントの報告(地下室ブログ) 】
会場について(新板橋の駅と橋、会場への目印など)
●おまけ/
会場近隣の風景:商店街/首都高の高架と新板橋
タバコ屋のある風景:
- 関連記事
-
- 地下光学・トークイベントの報告 (2016/12/03)
- 地下光学展 index (2016/12/02)
- Dungeon外観と地下光学閉幕に際し (2016/11/29)