もうひとつ続けてアップしておくと、それはだんだんマニアックとなるのだが、みなとみらい線「日本大通り」駅のホームの案内板である。 「はまれぽ」という横浜レポートサイトで、「馬車道駅(この場合は元町・中華街駅も)は駅名表示のフォントが他駅と合ってなくて明朝体」だと聞いていて、開港記念会館に行くときにそれをみたという次第。たしかに書体が違う。

■ はまれぽ
横浜のココがキニナル!シリーズ:馬車道駅は、なぜ駅名の表示が明朝体なのか
http://hamarepo.com/story.php?story_id=402
さて話は変わりマイスキップ。10月号が編集制作中です。
次の10月号から編集制作担当が新しくWさんに変わることから、勝手の違いで制作は「難航」するかと思いきや、かなりスムーズな進行ぶり。ゲラ校正も早く出てきて、おおかた終わった感じだ。「アート日和」の原稿は、ふだん時間がとれずにこの横浜出張中に書いたのだが、長岡現代美術館関係のことをblogの過去記事から転載して…と簡単に思っていたら、なんだかんだとスムーズにいかず、こちらは逆に思いのほか難航。
(同連載は今回で第59回となりました)
- 関連記事
-
- 互尊文庫 (2017/09/19)
- 駅名の異なるフォントとアート日和第59回の原稿 (2017/09/19)
- ヨコハマトリエンナーレ-02 (2017/09/18)