■ 展示案内:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4386.html
ビーネンシュティッヒ:http://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-4402.html
※本日同店に行ったところ、いわゆる「パン棚」にもビーネンシュティッヒが登場しているのに気付きました。新登場かもしれません。わたしが昨日↑で記したのは冷蔵ショーケース内にあったケーキ風のものを指していて、パンバージョンのほうは未食です。

■ 作者コメント/
パン屋さんに絵を飾るにあたり、どんなスケッチを描こうか考えました。パンそのものをスケッチするのは無粋な気がして止めました。
ところで、パン屋さんというのは、トレイやカゴの区画ごとに、同じパンが並んで売られています。 一方、スケッチも、飾られるときは額縁という区画の中です。 だとしたらスケッチも、「同じ種類のものが並んでいる絵」だったら、周囲のパンに調和しつつ、売り場の良いアクセントになるのではないかなと思いました。
(「物と密度シリーズ」と名づけてみました。)
・中之島れんこん田のポンプ小屋
・西蒲区夏井の「はざ木」
・モダン盆栽
・新潟港佐渡汽船乗り場の舟
盆栽のスケッチは、ぼんさい王子こと高橋星児さん(ぼんさい屋とき)にご協力いただきました。 理屈をこねましたが、単に、「図鑑みたいでかわいい絵だな」などと感じていただけたら本望です。 ラ・ボントーンさんのとてもおいしいパンを買いに行くついでに、眺めてみてください。売られているパンの種類も多く、見るからに楽しいお店ですよ。
(2018.2.16 NODA,Hideyo)

- 関連記事
-
- 野田英世作品(at ボントーン) 展示リスト (2018/02/25)
- 野田英世作品展示風景と作者のコメント (at ラ・ボントーン) (2018/02/16)
- 野田英世作品展示 at ラ・ボントーン (2018/02/14)