10月からvol.1外山文彦展(10月2日~17日)、vol.2霜鳥健二展(10月24日~11月15日)の2展を開催。いずれも金曜・土曜・日曜のみの開館です。(他曜日の観覧希望の場合はギャラリーにお問い合わせください)

アトリエZen in TWOOL GALLERY vol.01
外山文彦展
2020年 10月2日(金)~10月17日(土)
金・土・日曜のみの開館/12:00~18:00
会場:TWOOL GALLERY
新潟県長岡市青葉台5-22-3/tel.0258-84-7980


・長岡インターからの行き方/
長岡インターから国道8号線を柏崎方面に向かい約3kmの「宮本IC」で降り左へ(“越後丘陵公園、長岡ニュータウンは左折”の看板あり。長岡ニュータウン・越後丘陵公園方面を目印に向かってください)。
そのあと最初の信号を左折し約1km、交差点信号の手前2軒目です。長岡インターより車で6~7分程度(5km弱)となります。
【グーグルマップ】
[展示概要]
■麻布のテクスチュアを活かし明解な色彩とともに構成したシリーズ作品を中心に、既製品建材をアートに変換させた作品など近作を展示します。また「studio room」と称された小部屋には、静岡県在住作家・蒔田圭の絵画(油彩、ボールペン画) をあわせて展示。(蒔田作品は6月のアトリエZen企画「どうぶつアート展」の出展作品を中心に、同展未出品作品を含めての展観)
■希望されるかたには作品の販売に対応します
■[2020.09.28 追記]
近年の作品の写真やコメントを小冊子に編纂した「記録集」が出来ました。会場で販売します。(外山文彦作品記録集 (2020年編集版) )
外山文彦 TOYAMA,Fumihiko: 長岡市生まれ。同地在住。[● profile]
近年(2016以降)の主な活動/ 個展として、2016年CoZAの間(神奈川県横浜市)、2017年ギャラリー空華(群馬県高崎市)、2018年 Gallery art Truth(横浜市)。
2016年現代美術4人展「地下光学-Underground Optics-」(アートスタジオDungeon/東京・板橋)を企画&出展。 2017・19年 弥彦・野外アート展(出展およびコーディネーターとして参画)、2018年「ドローイングの現在」(ギャラリー湯山/十日町市)など。
蒔田 圭 MAKITA,Kei:静岡県焼津市在住
1985年静岡県生まれ、2009年名古屋芸術大学卒業。個展として2010年からShonandai MY Gallery(東京)で9回、2012年「Fresh 2012 蒔田圭展」(伊勢現代美術館/三重)。
パリ、台北など海外のアートフェアに出展。現代アーチストセンター展(東京都美術館)など企画展への参加多数。新潟県内ではfaces展(ギャラリーみつけ、外山文彦企画)などに参加。
- 関連記事
-
- 併設展示の蒔田圭作品 (2020/09/01)
- アトリエZen in TWOOL GALLERY vol.01/外山文彦展 (2020/08/31)
- 24日からのどうぶつアート展/出展作家プロフィール一覧 (2020/06/23)