●展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5626.html
会場写真を、例によって“断片”的に。吹き抜けの階下に見える作品(左側)と、本展用に制作した小冊子(作品記録集)がテーブルに置かれる図(右側)。



↓の画像、右側にあるパネルは、2007年9月3日の新潟日報文化欄の記事。

東京での外山文彦展の論評が掲載されていて、(10年以上前なのでわざわざパネル制作をする気はなかったのですが)たまたま昔のパネルが出てきたからと搬入時に持参してみたら、アクリルガラス面の桟がちょうどいいと、たてかけるように置くようにしました。写真が目立つらしく、目を留める人も多いようです。当時はさして気に留めてなかったのですが、冨井大裕展と一緒に紹介されていたのに気づきました。

↑ 第二展示室的な部屋の一角に蒔田圭さん(静岡県在住作家)の絵画小品9点を併設展示中。
蒔田圭 作品展示案内:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5628.html
展示風景:https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-5681.html
- 関連記事
-
- 外山文彦展2020(at TWOOL GALLERY)/記事index・まとめ (2020/10/22)
- 外山文彦展 (TWOOL GALLERY) -例によって“断片”的に (2020/10/15)
- 残すところは16日(金)17日(土)の2日間に (2020/10/12)