展覧会website:https://atelier-zen.jp/mimitoya.html
先月下旬からの本展の作品設営の現場作業は朝4時起きで夜遅く帰るのが連日だったから、あとから思うに負荷は相当かかっていたよう。おまけに、詰めを急がなくてはという別の企画があってそれが締め切りに追われるような感覚でずっと頭にあって時間もタイトだったのだが、ようやくここにきて少し落ち着いた。 だから本来なら開幕初日の夜にでも「巳巳展×外山文彦展、スタートしました!!」と書けばいいところ、開会後blog第一声は5日遅れである。
ようやく少し落ち着いた感があり、昨夜は、久々にユーチューブで音楽をいろいろ流していた。
ユーチューブで以前さだまさし「雨やどり」を検索したのを覚えているようにたまたま出てきたのが「雨やどり」のカバーで、そのGoose Houseなるユニットは知ってなかったし、ユーチューブは玉石混合でたまにアマチュアバンドがカバーしたものも出てくるしで期待しないで聴いてみたら、これがなんとも上手くて驚いた。
雨やどり(Cover)/Goose House:https://www.youtube.com/watch?v…x8
演劇チックな構成。交互に歌うリードボーカルの女性3人に対し、背後で動作と表情だけで表現する「ママ」役の女性もうまいなぁと思って最初観ていたのだが、そもそもは別に劇団ではなく、シンガーソングライターで結成されたユニットだと後から知った。 興味深かったのでいろいろ見てたら、いつのどこでのものかはわからないし、だいぶ昔のものかもしれないけれどコンサート会場でのライブ演奏を見つけた。コミカルな演劇調ではなく壮大に歌い上げるこちらのsingという曲は作詩・作曲ともGoose Houseらしく、オリジナルソングとなるようだ。
Sing - Goose House Live: https://www.youtube.com/watch…BzQ
このユニットはいまは活動していないみたいだがユーチューブにはカバー曲が多く残されていて、コーラスワークや洒落たアレンジも好みだからと、身辺が少し落ち着き出したことをいいことにしばし聴いていた。ギター1本に複数のボーカルだけとか小編成の演奏でユニークなアレンジが光ったものをとりあえず(自分自身の)メモとして。
真夏の夜の夢/松任谷由実(Cover): https://www.youtube.com/watch?v…LQ
ミュージック/サカナクション(Cover): https://www.youtube.com/watch?v…5A
- 関連記事
-
- 名画を使った二人展/5月8日(日)まで (2022/05/05)
- 開催中の「巳巳展×外山文彦展」と聴いていたGoose House (2022/05/04)
- 本日最終日の角屋幸個展-様様-/記事index (2022/01/25)