
松之山のギャラリー湯山で開催していた「巳巳展×外山文彦展」、昨日無事に終了しました。
まだ載せていない会場写真(ストック画像)を今後アップするかもしれませんが、そうにしても少し落ち着いてからになるので、さしあたっては昨日の帰り間際に撮ったギャラリー玄関からの光景を。作品搬入&設営作業を終えた4月25日に同じところから撮っていますがそのときは「残雪の光景」だったので、会期2か月のあいだの季節の変遷は特徴的でした。気温計を確認してないのではっきりわかりませんが、昨日・一昨日のラスト2日間は35℃くらいの猛暑だったような気がします。
昨日の最終日はクロージングトークを17時くらいまでおこない、その後、片付け作業。2階巳巳展は作品搬出まで完了させました。以下、搬出時の画像を何枚か。押し入れや襖を覆っていた「黒い壁」は撤去され、2か月ぶりに元の姿が現れました。




左は床面を黒いシートで覆っていた納戸。右は1階外山文彦展。
1階のほうは昨日はすべて搬出せず、インスタレーションに使った鉄板を搬出するに止め、残り(つづき)は本日の午前中に。
なので今日も引き続き湯山に行っておりました。引き続き今日も暑くて30℃はおそらくユウに超え。作業で汗を相当かいたからと作業後に松之山温泉「鷹の湯」に寄るというオマケがつきました。

本日のお昼は「鷹の湯」の後、隣にある“手打ちラーメン”店でかつ丼を。会期前に湯治豚のチャーシューメンを食べに行ってから、なにかのサイトで「かつ丼もうまい」とあるのを見ていて、食べてみたいと思ってたのでした。そこには「人参が入っている」とたしかあって興味を持ったのですが、古い投稿だったのかもしれずニンジンは入ってませんでした。別に馬ではないし人参大好きでもないからそれはそれでまったくかまわないのですが、でもいわゆるお肉の下の(だから写真にはうつりませんが)玉ねぎ類が多くて、そこに“こだわり”を見た気がしました。いい感じです。
(2022.06.27 pm17:30)


- 関連記事
-
- 昨日の風景 (2022/06/28)
- 「巳巳展×外山文彦展」/無事終了しました &今日も引き続き (2022/06/27)
- 時刻表の風情 (2022/06/21)