アート日和 from Niigata -アトリエZen-

新潟県長岡市で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…

05<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>07


外山文彦作品記録集(2020年編集版)_2020年10月発行/
郵送にて販売中です
詳細↓
https://atelier-zen.jp/toyamasassi.html

アトリエZen 展覧会案内
infomation




長岡小嶋屋“蕎麦×アート” 蕎麦店内壁面をアートで彩ります。
CoCoLo長岡店
3月13日~5月14日:板垣良和

銀座ニューメルサ店
(銀座5丁目、ニューメルサ8階)
銀座ニューメルサ店は2014年12月20日をもって閉店となりました。

蕎麦店内の壁面を使っての展示となりますので、来場時にはワンオーダーをお願いします。アートの織り成す時間と空間を、美味しいお蕎麦とともにお楽しみください。
そばがきといった蕎麦店特有の和風スイーツや、コーヒー等の喫茶メニューもあります。 CoCoLo長岡店:ティータイムのデザートセットの例。(コーヒー315円)


ラ・ボントーン(長岡の人気のパン屋さんのなかに絵を飾っています)
vol.49/2023年1月4日~3月5日:中川采花 展示案内



小冊子「外山文彦・CANVASシリーズ」、発行しました。



■舟見倹二・作品カタログ販売中
封じられた世界から
~舟見倹二BOX ART

メールでご注文ください。
詳しくはこちら↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/212/

舟見倹二・作品資料集「版の軌跡1976-2011」(2011年11月発行)

【作家ファイル】
外山文彦 CANVASシリーズ



エスクィント閉店のお知らせ↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/
Entry/172/


記録

-Canvas- 外山文彦展
2017年6月10日~7月9日/ギャラリー空華 <記事index>

現代美術展「地下光学」 index↓
http://atelierzen.blog.
fc2.com/blog-entry
-3742.html




CANVAS 外山文彦展
2016年10月1日(土)~10月9日(日)/CoZAの間(横浜市港南台) 記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-3679.html


弥彦・野外アート展

10th 弥彦・野外アート展2019 -ファイナル・ステージ-〓終了しました〓
記事index:
http://atelierzen.blog.fc2.
com/blog-entry-5193.html


お知らせ

9-272b.jpg

長岡小嶋屋「CoCoLo新潟店」、2015年1月新装オープンにあわせて信田俊郎水彩作品を飾りました。
http://atelierzen.blog.fc2.com
/blog-entry-2886.html




topics-02


■ 2014.1.20
アトリエZenのHPができました
https://atelier-zen.jp/


鶴水亜里沙 展示作品リスト(ラ・ボントーン)

ベーカリー「ラ・ボントーン」に現在飾っている
鶴水亜里沙作品の展示リストです。

 鶴水亜里沙 展示作品リスト
 展示案内https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6816.html
 no.
 作品名
 技法・材質/大きさ(額サイズ)
  1
 目 玉 焼 き  きりえ/180×100mm
  2
 無 題。  きりえ+ドローイング/額外寸:157×157mm
  3
 ○   (マル)  きりえ/150×150mm
  4
 記 録  木/100×100mm
    11-501.jpg

19-198b.jpg
19-208b800.jpg

  bonton    

鶴水亜里沙作品に替わりました (ラ・ボントーン/店内展示作品)

ベーカリー「ラ・ボントーン」に飾っている作品。昨日入れ替えを施し、鶴水亜里沙さんの作品4点になりました。  (展示作品のリストは明日のblogに記します)

展示案内https://atelierzen.blog.fc2.com/blog-entry-6816.html

反射に写るシルエット

  


print works― 舟見倹二+外山文彦展の会場にて。昨日の最終日。
19-195b.jpg
ふつうだったらば、撮影する自分自身の影なんか写り込まないようにするものだけれど、いつぞやの李禹煥のようにここは敢えて意図的に加えてみた。ポストカードサイズくらいに摺られたシルクスクリーン「the series of space ’00ma-1」。背景に外山作品も写り込む。
下は自分自身の写り込みはないけれど、作品のアクリルガラスの反射を使っての一枚。
19-196b.jpg

鶴水亜里沙作品展示 at ラ・ボントーン

  長岡のベーカリーショップ「ラ・ボントーン」にて
  おこなっている
  店内ミニ展示のご案内です。
  19-194bs_20230524083949d5d.jpg
  bonton  



ラ・ボントーン店内展示vol.51
鶴水亜里沙 作品展示
展示期間:5月25日(木)~8月6日(日)/火曜定休の他、月に1回程度月曜日を休む場合があります。お休みは店カレンダーによります。
場所:ラ・ボントーン 
長岡市今朝白3-4-4、長岡駅東口から車約3~4分。駒形十吉記念美術館前。駐車場有
  15-094.jpg
●きりえをベースに制作している作家。4作品を展示 

鶴水亜里沙/TSURUMIZU,Arisa
2014年長岡造形大学卒業。同大在学中から“きりえ”の作品発表をおこなう。昨年2022年は私設図書館いとなみ(西会津町)、エックス展(長岡市美術センター)などで展示。現在三条市在住。

● 作品のお問い合わせ:【アトリエZen (メールフォーム)

最終日に外山作品ゾーン

print works― 舟見倹二+外山文彦展から。


blogに画像をあげていたのは2階併設展の油彩を含めて舟見作品が中心だったからと、最終日に外山作品ゾーンの光景をあげてみます。一番右側に写る1点以外は外山作品。


同展の主要な過去記事はこちら→◇舟見倹二+外山文彦展 2023

在廊中の別のお仕事


本日もギャラリー沙蔵(print works― 舟見倹二+外山文彦展)に終日在廊。
開館直後はたまたま来館がなく、2階の喫茶も(お客さんはカウンター席だけで)テーブル席が空いていた。店主からも了解がとれたので、1席使わせてもらって「ラ・ボントーン」の次回展示作品の準備作業を少々。先週作品は届いていたものの、ここのところのタイトさに私の作業が少し残っていた。

(2023.05.22 pm20:00)

𝐉𝐚𝐳𝐳ライブ[笹川正子(vo.)+高草木伸高(g.)]の風景

print works― 舟見倹二+外山文彦展。23日(火)まで長岡市ギャラリー沙蔵にて開催中です。(最終日は15時まで)
20日(土)の夕方におこなった「笹川正子(ボーカル)+高草木伸高(ギター) 𝐉𝐚𝐳𝐳ライブ」の画像を遅ればせ乍ら。
19-190b.jpg
19-188a.jpg19-189a.jpg
下は会場セッティング時の光景
19-187b.jpg

print works―舟見倹二+外山文彦展


print works― 舟見倹二+外山文彦展、開催中。本日20日(土)は午後6時から、展覧会場1階にて笹川正子さん(ボーカル)・高草木伸高さん(ギター)が𝐉𝐚𝐳𝐳のスタンダードナンバーをライブ演奏します。


展覧会website:https://atelier-zen.jp/funatoya2023.html
展示作品リスト] [2階併設/舟見倹二油彩 作品リスト

カテゴリー◇舟見倹二+外山文彦展 2023
19-180b800.jpg
上の画像中、真ん中付近に展覧会DM(案内ハガキ)が貼ってあるのですが、そこを基点に右が舟見倹二作品、左が外山文彦作品となっています。

開催1週間前の新聞記事

昨日に続き本日もギャラリー沙蔵に午後から在廊。print works― 舟見倹二+外山文彦展

作家のほか各地を廻ってられる美術ファンのかた、舟見氏と接点のあったかたなどいろいろなかたが来られ、作品について話したり聞いたりでなかなか濃密な時間。その中のおひとりから「(少し前に)新潟日報の文化欄に案内が出ていたのを見て、ぜひ観にきたかった」とあり、(うっかりしていて)紙面掲載に気付いてなかったと自宅に戻ってからバックナンバー探した次第。開催の1週間前となる、5月6日(土)の紙面。的確な文面である。

(2023.05.19 pm18:00)

19-186b800.jpg

2023年5月6日(土) 新潟日報(朝刊)文化欄  

«  | ホーム |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

プロフィール

長岡市在住,アトリエZen主宰。
美術作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっています。また、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
【アトリエZenの業務内容】

■連絡はこちら↓
mail:
atelierzen99☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
または下記メールフォームにて。(ssl対応です)
メールフォーム

atelier-zen

Author:atelier-zen

カテゴリ

amazone入口


アフィリエイト実施中。アマゾンご利用の際は↑からお入りください。(アトリエZen)

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QR